はじめに
「マイクラでマルチプレイをしたいけど、サーバーの立て方がわからない...」
「もっと簡単にマルチサーバーを立てられないかな...」
そんなお悩みを持つ方のために、マイクラマルチサーバーのもっとも簡単な立て方をご紹介します!
マイクラ初心者の方や、お子様のためにマイクラを調べている保護者の方々のためにもわかりやすいよう解説しますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです!
この記事でわかること
- マイクラのマルチサーバーの立て方(レンタルサーバーを使った方法)
- 立てたサーバーに接続する方法
- レンタルサーバーを使う方法がおすすめな理由
- おすすめのレンタルサーバー『ロリポップ! for Gamers』の紹介
- サーバーを立てる際によくある質問と解決策
【初心者向け】マイクラマルチサーバーの立て方4ステップ
早速、レンタルサーバー『ロリポップ! for Gamers』を例に、レンタルサーバーを使ったマイクラのマルチサーバーを立てる方法を解説します。
レンタルサーバーでマイクラのマルチサーバーを立てる手順は次のとおりです。
- ロリポップ for Gamersのアカウントを作成する
- マイクラのゲームとプランを選択する
- サーバーを購入する
- IPアドレスを確認する
以下ではこれらの項目ひとつひとつについて、キャプチャ付きで詳しく解説していきます。
STEP1 ロリポップ for Gamersのアカウントを作成する
ロリポップ for Gamersのアカウント作成ページ にアクセスし、画面右上の「新規登録」ボタンをクリックします。
※すでにアカウントをお持ちの方は、「すでにアカウントをお持ちの場合」に進んでください
アカウント情報を入力
アカウント作成に必要なメールアドレスを入力します。
「利用規約とプライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて、「アカウント登録メールを送信」をクリックします。
ログインする
入力したメールアドレス宛に、メールタイトル「サインアップ用の認証コードのお知らせ」のメールが届きます。
もし届いていなかったら念のため迷惑メールフォルダを確認してください。それでも該当のメールが確認できない場合、メーラーを更新してください。
メールが確認できたら本文に記載の認証コードをコピーします。
アカウント作成画面に戻り、認証コードを入力します。
下図のような画面が表示されたら無事アカウントが作成され、ログインができた状態となります。
「申し込む」ボタンをクリックしてください。
クリック後はゲーム選択画面が表示されます。
すでにアカウントをお持ちの場合
ロリポップ for Gamersのログインページ にアクセスし、アカウント作成時にご登録のメールアドレスを入力後、「ログインメールを送付する」ボタンをクリックします。
下図のようなメッセージが表示されたら、ログイン用のメールが送信されました。メールタイトル「ログイン用認証コード発行のお知らせ」のメールが届いていることを確認してください。
下図のような、メールタイトル「ログイン用認証コード発行のお知らせ」のメールが確認できたら、メールに記載の認証コードをログイン画面に入力します。
ホーム画面が表示されたらログイン成功です。
ご契約中のサーバーがある場合、該当のサーバーが表示されています。
マイクラのサーバーを申し込むために右上の「追加」ボタンをクリックします。
クリック後はゲーム選択画面が表示されます。
STEP2 マイクラのゲームとプランを選択する
ゲーム選択画面でマイクラを選択します。
下図のような画面に遷移しますので、プランの選択およびサーバー設定を行ないます。
プランの選択
①でご希望のプランを選択します。マイクラは4GBプラン、8GBプラン、16GBプラン、32GBプランの4つのプランを提供しております。
料金プランおよびサーバースペック
4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン | 32GBプラン | |
---|---|---|---|---|
メモリ | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB |
vCPU | 4コア | 6コア | 8コア | 12コア |
NVMe SSD | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB |
月額 (1ヶ月契約時) | 1,500円 | 3,000円 | 4,300円 | 11,000円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
ロリポップ for Gamersの料金プラン詳細はこちら
契約期間の選択
ロリポップ for Gamersでは最初に契約する期間が長いほどお得にサーバーが使える、「長期割引プラン」を提供しています。
長い期間マイクラを楽しむ予定のある方は、②で長期のプランを選択するとコストを抑えて遊ぶことができます。
サーバー名
③でサーバーに名前を付けることが可能です。わかりやすい名前にするのがおすすめです。
注文内容
④でゲームタイトルがマイクラであること、選択したプランと期間が選ばれていることを確認し、「支払い情報入力へ」ボタンを選択してください。
STEP3 サーバーを購入する
支払い情報を入力する画面が表示されますので、それぞれの情報を入力後、「購入する」ボタンをクリックしてください。
ご利用いただける支払い方法(定期支払いと都度支払い)の詳細は、こちらのヘルプページをご覧ください。
STEP4 IPアドレスを確認する
購入完了後、ホーム画面でIPアドレスが表示されます。 マルチサーバーに接続する際に重要な情報になるので、確認しておきましょう。
※IPアドレスは、XXX.XXX.XXX.XXXのように0〜255 の数字4組をドット(.)で繋いだ形で表記されます。
ロリポップ for Gamersの管理画面では、「詳細」タブからIPアドレスをコピーすることが可能です。
IPアドレスについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

マイクラマルチサーバーに接続する方法
実際にマルチサーバーに接続してみましょう。
サーバー接続までをJava版、統合版それぞれ解説します。
とっても簡単なので、一緒に進めていきましょう。
※ 本記事の画像はJava版はバージョン1.20.6、統合版はバージョン1.20.81で進めていますが、最新版や過去のバージョンでも基本的な操作は同様です。
Java版
マイクラを起動し、「マルチプレイ」のボタンをクリックします。
記事の前半でお伝えした通り、マイクラのバージョンとサーバーのバージョンは同じにしておきましょう。
初めて「マルチプレイ」のボタンをクリックした場合は警告画面が表示されますが、内容をよく読んでそういうこともあるのか!と理解したら「続ける」を選択
以下のような画面が表示されますので「サーバーを追加」を選択
サーバー名を入力(お好きなもので構いません。後から変更可能です。)
サーバーアドレスを入力。サーバーアドレスは参加したいサーバーのIPアドレスです。
フレンドのマルチサーバーに参加する場合は、フレンドにIPアドレスを教えてもらってください。
IPアドレスは「192.168.0.1」のような形式のものです。
統合版
統合版のマイクラを開いた画面から「プレイ」を選択
「サーバー」を選択
特集サーバー一覧(その時の状況によって表示されるサーバーが異なります)が画面に表示されます。
特集サーバー一覧の一番下までスクロール。
スクロールすると一番下に出てくる「サーバーを追加」を選択
警告画面が表示されますが、信頼できないサーバーには接続しないことを肝に銘じて「続ける」を選択
「サーバー名」を入力。
サーバー名はなんでもOKです。あとから見たときに何のサーバーかわかるような名前にしておくとよいです。
「サーバーアドレス」を入力。
参加したいサーバーのIPアドレスを入力します。
フレンドがマルチサーバーを立てている場合は、フレンドに該当のマルチサーバーのIPアドレスを教えてもらってください。
IPアドレスは「192.168.0.1」のような形式のものです。
※ ただし、サーバー管理者がドメインを当てている場合、ドメイン(例えば minecraft-love.jp)を入力すると接続できることもあります。サーバー管理者にお問い合わせください。
なぜレンタルサーバーがおすすめ?自宅サーバーとの比較
ここからは、レンタルサーバーを使う方法をおすすめする理由を解説します。
自宅サーバーとレンタルサーバーの比較
マルチサーバーの立て方としてよく比較されるのが、自宅のPCでマルチサーバーを立てる方法です。
自宅PCでサーバーを立てる場合、家にある自分のPCまたはサーバーが、マルチサーバーとして稼働する必要があるため、管理の手間や電気代などが心配です。
それに対してレンタルサーバーは保管場所を借りることができる上、確実に高性能なサーバーを使えるため、コスト、管理、性能面など様々な観点からおすすめできます。
自宅サーバーとレンタルサーバーを比較すると以下のようになります。
サーバーの立て方 | 自宅サーバー | レンタルサーバー |
---|---|---|
メリット | ・利用料金がかからない | ・簡単にサーバーを立てられる ・24時間いつでも遊べる ・セキュリティ面が安心 ・サーバー本体の管理がいらない |
デメリット | ・サーバーを立てる難易度が高い ・セキュリティ管理が必要 ・動作が安定しない ・電気代がかかる ・サーバー本体の管理が手間 | ・利用料金がかかる |
レンタルサーバーは、多くの場合月額課金制のサーバー費用が発生します。
その代わりに専門家がサーバーを管理するためセキュリティリスクが低く、なにより24時間いつでも好きなときに遊ぶことが可能なため、マルチプレイを楽しむ時間がぐんと増えます。
時間の節約にもなるため、レンタルサーバーは結果的にコスパの良い選択肢と言えるでしょう。
ロリポップ! for Gamersがゲーマーにおすすめの理由
今回サーバーの立て方で紹介したロリポップ for Gamersは、初心者からプロゲーマーまで、すべてのゲーマーにおすすめしたいレンタルサーバーです。
この章ではその理由を解説していきます。
豊富な契約プラン
ロリポップ for Gamersでは複数のサーバースペックを提供しており、あなたのプレイスタイルに合わせてカスタマイズが可能です。
さらに「長期割引プラン」を利用すれば、契約する期間が長いほどサーバーがお得に使えます。
ぜひあなたの遊び方にピッタリのプランで、存分にマイクラを楽しみましょう!
ロリポップ for Gamersの、各ゲームタイトル対応プランはこちらのヘルプページをご覧ください。
ファイル管理機能を搭載
ロリポップ for Gamersでは「ファイル管理機能」と呼ばれる便利な機能を搭載しています。
この機能はサーバーの管理画面、つまりブラウザ上からサーバー内部のファイルをSSH接続をする必要なく操作できます。
ロリポップ for Gamersを契約された方は無料で使用可能です。
「ファイル管理機能」の詳しい説明はこちらのヘルプページをご覧ください。
例えばマイクラの場合、MODやプラグインをサーバーに導入する際に活躍します。
マイクラのMODを導入する方法は以下の記事をご覧ください。

契約後にもゲームタイトルを変更できる
ロリポップ for Gamersは、サーバーを契約したあとでも、ゲームタイトルを切り替えることが可能です。
マイクラで契約したあと、「やっぱり別のゲームを遊びたい...」と思っても、「やっぱりマイクラに戻したい...」と思ってもサーバー管理画面の「詳細」タブから簡単にゲームタイトルを切り替えることができます。
なおゲームタイトルを変更する際は、切り替え前のサーバーのデータのバックアップをとるようにしましょう。
ゲーム切り替え機能の詳細は、こちらのヘルプページをご覧ください。
サポートが充実している
ロリポップ for Gamersはいくつかのお問い合わせ方法を提供しています。
特に公式Discordはサービスの開発メンバーも活発に参加しています。
そのため、「ここを改善してほしい!」といったご意見やご要望も、直接開発チームに届けることができます。
ぜひ、あなたの声を聴かせてください!
もちろんユーザー同士の交流の場としての活用も大歓迎です。
サーバーを立てる際によくある質問と解決策
MODやプラグインはどうやって遊ぶ?
MODやプラグインなどを導入する場合は、それぞれに対応した種類のサーバーを使う必要があります。
ロリポップ for Gamersでは以下の前提MOD、プラグインサーバー、ハイブリッドサーバーに対応しています。
ご自身のプレイスタイルに合わせて、サーバーの種類を選んでみてください。
サーバーの種類 | 分類 | 導入できるコンテンツ |
---|---|---|
Forge | 前提MOD | MOD |
Neo Forge | 前提MOD | MOD |
Fabric | 前提MOD | MOD |
Quilt | 前提MOD | MOD |
Spigot | プラグインサーバー | プラグイン |
Paper | プラグインサーバー | プラグイン |
Mohis | ハイブリッドサーバー | MOD&プラグイン |
それぞれのサーバーの種類の違いや使い分けについては以下の記事をご覧ください!

MODの導入方法やプラグインの遊び方は以下の記事をご覧ください。



サーバーに接続できないときは?
まずはIPアドレスが間違っていないかを確認してください。
よくあるのが「.(コンマ)」の入力し忘れです。
とくに手打ちをすると間違えやすいので、コピー&ペーストでの入力がおすすめです。
またサーバーに接続するには、サーバーのゲームバージョン(Ver 1.20.1など)とサーバー参加者のマイクラのゲームバージョンが同じである必要があるので、再度確認しましょう。
サーバーの不具合の可能性もありますので、サーバーを再起動してみると解決する場合があります。
それでも解決しない場合は、公式DiscordやヘルプページのAIチャットをご活用ください。
サーバーがラグい(動作が遅い)ときは?
PC・サーバーのスペック不足やMOD・プラグインの入れ過ぎ、インターネット回線の問題などが考えられます。
ロリポップ for Gamersをご契約の方はサーバーをプランアップすることも可能です。
こちらのヘルプページを参考にご検討ください。
マイクラやサーバーのラグについて、詳しい原因や対処法は以下の記事をご覧ください。

まとめ
今回はレンタルサーバーを使った、初心者向けのマルチサーバーの立て方をご紹介しました。
友達と一緒にプレイすることでマイクラの楽しさは無限に広がります、ぜひご自分に合った方法でサーバーを立てて、思う存分にマルチプレイを楽しみましょう!