【マイクラ初心者向け】前提MODとプラグインサーバーを一挙に解説!それぞれの特徴とおすすめの使い分けをご紹介!をイメージしたイラスト

【マイクラ初心者向け】前提MODとプラグインサーバーを一挙に解説!それぞれの特徴とおすすめの使い分けをご紹介!

目次

はじめに

「MODやプラグインで遊びたいけど難しそう...」
「前提MODやプラグインサーバーって沢山あって分からない...」

そんなお悩みを持つ方のために、前提MODとプラグインサーバーについて一挙にまとめてみました!

本記事では4つの前提MODと2つのプラグインサーバー、1つのハイブリッドサーバーをまとめてご紹介しますので、あなたのプレイスタイルにぴったりの遊び方を是非探してみてください✨

MODとプラグインの導入はどちらもJava版のみ対応されています。統合版では導入ができないのでご注意ください。

そもそもMODとプラグインの違いって?

MODとプラグインはどちらもマイクラのゲーム要素を書き換える拡張・改造プログラムです。

MODは本来ゲームにないプログラムを「追加」するものであり、プラグインは元々ゲームにあるプログラムを「拡張」する、という違いがあります。

また、MOD導入時にはマルチプレイのゲストプレイヤーもホストと同様に導入しなくてはならないのに対して、プラグインはホストのみ導入しておけばよいという手間の違いも挙げられます。

前提MODとは

マイクラJava版を遊ぶ中で「Forge」や「Fabric」、「NeoForge」、「Qulit」といったワードを耳にしたことは無いでしょうか?

特にマイクラにMODを導入する過程で必ず登場するはずです。
これらは「前提MOD」と呼ばれ、他のMODが正常に動作するために必要な基礎となるMODの名称です。
「MOD ローダー」と呼ばれることもあります。

実は前提MODにも種類があり、ゲームの遊び方によって使うべき前提MODが異なります。

プラグインサーバーとは

また、前提MODと混同されがちなのですが「プラグインサーバー」もマイクラの遊びの幅を広げてくれます。

名前のままですが、プラグインを導入できるようにしてくれるサーバーのことで、「Spigot」や「Paper」などがこれに当たります。

ハイブリッドサーバーとは

ハイブリッドサーバーはMODとプラグインの両方が使えるサーバーです。
本記事では「Mohist」をご紹介します。

4つの前提MOD

Forge

Forge
出典:Forge

最も一般的な前提MODですので、聞き覚えのある方も多いかと思います。
現在多くのMODがForgeを前提として制作・配布されています。マイクラのバージョンアップにもいち早く対応される上、導入できるMODが非常に多く、遊び方の幅を一気に広げることができます。

こんな人にオススメ

「遊んでみたいMODが沢山ある!」
「マイクラのさまざまなバージョンのMODで遊びたい!」

Forgeの最大の特徴はズバリ対応しているMODの豊富さです。ワールド作成後に色々なMODを追加したい方にとってもForge環境は最適と言えるでしょう。

NeoForge

NeoForge
出典:NeoForge

Forgeの開発チームから新たに生まれた前提MODです。
使い勝手の良さは変わらず、対応 MODも1.20.1まではForgeと互換性があります。

ただし「黄昏の森」などの人気MODがVer1.20.1以降、Forge対応がなくなりNeoforgeでのみ遊べるようになるなど、少しづつ覇権を握り始めています。

こんな人にオススメ

「新しいゲームバージョンでMODを遊びたい!」 
「遊んでみたいMODが沢山ある!」

Forgeの後継とも言える前提MODですので、対応するMODもこれからどんどん増えると予想されます。

古いゲームVer(1.19以前)で遊ぶ場合はForgeで十分快適なのですが、MODによってはNeoForgeでしか遊べないこともあります。

Fabric

Fabric
出典:Fabric

Forgeの代替として開発された前提MODです。開発の効率がよく、バージョン更新の早さと動作の軽さが特徴です。
ただしForgeに比べて歴史が浅いため、対応しているMODの数は限られてしまいます。

こんな人にオススメ

「特定のMODで快適に遊びたい!」 
「最新のスナップショットでMOD導入をしたい!」

Fabricはとにかく対応バージョンの更新が速く、最新のスナップチャット(デモ版のようなもの)にまで対応しています。

その分MOD側がバージョン更新に追いついていないケースもあるため、既に遊ぶMODを決めていて、そのMODがFabricに対応していることがわかっている場合は最高の相棒になるでしょう。

動作も軽くゲーム内のUIが見やすいのも特徴です。

Qulit

Qulit
出典:Qulit

Fabricから派生した前提MODで、マイクラのVer.1.14〜最新版に対応しています。
Fabricとの互換性があるため、Fabricで遊べるMODのほとんどはQulitでも遊べます。

読み方は「キルト」です。

こんな人にオススメ

「MOD制作をしたい!」
「特定のMODを遊びたい!」

QulitはFabricの技術を改善するために派生したものです。

MODを制作する方にとって、Qulitは開発がしやすい環境のようです。

FabricのMODをQulitで読み込むことができますが、将来的に互換性がなくなる可能性もあるとのことでした。

反対にQulitのMODをFabricで読み込むことはできません。

入れたいMODで前提MODを選ぼう!

有名なMODを例に、前提MODの使い分けをご紹介します。

前提MODによって遊べるMODは変わってきます。
例えば...

MOD名MODの解説ForgeNeoForgeFabricQulit
The Twilight Forest
(黄昏の森)
新ディメンション「黄昏の森」を冒険できるようになる。
多彩なボスやアイテムを追加する。
◎ (1.12.2〜1.20.1)〇 (1.20.1〜)△ (1.18.2、1.19.2のみ)×
JourneyMap
(ミニマップ)
ゲーム画面にミニマップを表示する。
特定の座標や死亡位置の保存、テレポートもできる。
◎ (1.14.4〜)〇 (1.20.1〜)◎ (1.18.1〜)◎ (1.18.1〜)
Storage Drawers
(アイテム整理)
視覚的に分かりやすくアイテムを整理できる棚を追加する。
自動でアイテムを整理してくれる機能が非常に便利。
◎ (1.14.4〜)〇 (1.20.1〜)〇 (1.21〜)×

このように、MODによって対応するゲームVerが変わってしまうため、各MODの対応Verを事前に確認することをおすすめします

遊びたいMOD名で検索をすれば、MODをダウンロードできるページが見つかりますので、そこで対応前提MOD、対応Verを調べてみましょう。

MODの対応Verをまとめて検索したり簡単に管理する方法を以下の記事でまとめています。
とても便利な方法なのでぜひご覧ください!

【マイクラMOD管理】ModrinthでMOD管理がぐっと楽に!簡単な使い方を徹底解説! | ロリポップ! for Gamers
【マイクラMOD管理】ModrinthでMOD管理がぐっと楽に!簡単な使い方を徹底解説! | ロリポップ! for Gamers
Modrinthを活用して、マイクラのMOD管理をスムーズに行う方法を解説!簡単な使い方を紹介し、マインクラフトを楽しむ手助けをします。

3つのプラグインサーバー

Spigot

Spigot
出典:Spigot
プラグインを専門に開発された「Bukkit API」というプラグインサーバーをベースに、さらに改良されたサーバーソフトウェアがSpigotです。
プラグインの導入に加えてゲームパフォーマンスの向上が可能で、大規模なサーバーでもよく利用されています。

後述のPaperに比べてバニラ環境と相違ない環境でプラグインが楽しめます。

こんな人にオススメ

「プラグインを楽しみたい!」 
「極力バニラと変わらない環境で遊びたい!」

SpigotおよびPaperはどちらも独自のゲーム修正が施されており、バニラ環境と多少プレイ体験が異なります。
SpigotはPaperに比べてその影響が少なく済むこともメリットの一つと言えます。

Paper

aper
出典:Paper
Spigotをベースに改良開発されたサーバーソフトウェアです。

遊べるプラグインはSpigotと同じまま、さらなるパフォーマンスの向上と軽い動作が最大の長所です。 ただし、軽量化を図る中でPaper独自のゲーム内処理の修正が行われており、バニラでは動作する経験値トラップなどが正常に動かないケースがあります(ゲームのバグを利用した装置などは特に)。

こんな人にオススメ

「プラグインを楽しみたい!」 
「パフォーマンス重視で遊びたい!」

サーバーの起動時間なども含めて動作が非常に速く、Spigotのプラグイン対応も網羅しているため利用数も多いプラグインサーバーです。
Paperは独自のゲーム修正が多く、バニラに比べると若干違和感を覚えるかもしれません。

それでもプラグインサーバーとしての完成度が高いので、利用者も多いようです。

ハイブリッドサーバー

Mohist

Mohist
出典:Mohist

プラグインサーバーでありながらMODも導入できちゃうハイブリッドサーバーです。 Forgeに対応しているMODは大方導入できますので、ゲームバージョンの対応に注意して存分に遊びましょう。

こんな人にオススメ

「サーバーにプラグインもMODも入れたい!」 
「PCの性能に自信がある!」

プラグインやMODで遊ぶにはそれなりの容量が必要です。ご自身のPC、契約するサーバーそれぞれに充分な容量を用意出来れば、より自由にMinecraftを楽しめるでしょう。

自分のプレイスタイルでプラグインサーバーを選ぼう!

筆者の主観にはなってしまいますが、プラグインで遊ぶならPaperが使いやすいかと思います。
対応しているプラグインも多く、パフォーマンス面も快適です。

バニラ環境に近づけたい方はSpigot、MODと併用したい方はMohist、のようにご自分のプレイスタイルと相談して参考にしてみてください!

加えて、マイクラをもっと楽しむためのオススメのプラグインをご紹介します。

プラグイン名プラグインの解説プラグインの対応ゲームVer
MyPet
(Mobをペット化)
ゲームの全てのMobをペットに出来る。
ペット化したMobは一緒に戦ったり騎乗したりできます
1.8、1.9、1.12、1.16、1.17、1.18、1.19、1.20、1.20.6、1.21
DeadChest
(死亡チェスト)
死亡時にチェストが生成される。
中にアイテムが収納されるため、ロストの心配が減る。
1.13.2、1.14.x、1.15.x、1.16.x、1.17、1.18.X、1.19.X、1.20.X、1.21
Gsit
(エモート追加)
座る、寝る、這うなどのエモートが追加される。
1.16、1.17、1.18、1.19、1.20、1.20.6、1.21

MODと同様に、プラグインによって対応するゲームVerは異なります。
そのため各プラグインの対応Verを事前に確認することをおすすめします。

プラグインについて詳しく知りたい方は以下の記事をご参照ください!

【マイクラJava版】初心者でも簡単!プラグインの入れ方を徹底解説 | ロリポップ! for Gamers
【マイクラJava版】初心者でも簡単!プラグインの入れ方を徹底解説 | ロリポップ! for Gamers
マイクラJava版の初心者向けに、プラグインの導入方法を詳しく解説します。簡単に理解できる手順で、楽しいゲーム体験をサポートします。

マルチプレイでMODやプラグインを楽しむには?

仲間と一緒にマイクラをプレイするためには、「マルチサーバー」を立ち上げて同じサーバーに入る必要があります。

特にMODやプラグインを導入する場合は、使用する前提MODやプラグインサーバーに合わせた専用のマルチサーバーを立ち上げなければなりません。
ご自分のPCで1からマルチサーバーを立ち上げるのは初心者には難しく、とても大変なため定額制のレンタルサーバーを契約すると便利です。

マイクラのマルチプレイに使うサーバーをお悩みの方は、以下の記事をご参照ください!

【これで完璧】マイクラ向けレンタルサーバーの選び方!初心者にもわかりやすく解説! | ロリポップ! for Gamers
【これで完璧】マイクラ向けレンタルサーバーの選び方!初心者にもわかりやすく解説! | ロリポップ! for Gamers
初心者でも安心!マイクラ向けレンタルサーバーの選び方を詳しく解説。自分にぴったりのサーバーを見つけて、ゲームを楽しみましょう!

 『ロリポップ! for Gamers』なら簡単!

ロリポップ! for Gamers』はマイクラをはじめとするマルチプレイゲームのマルチサーバーを簡単に立ち上げ、ブラウザ上で管理ができるサービスです。

ゲーマーファースト」をコンセプトに、サーバー初心者でも感覚的にサーバーの管理ができることが特徴です。

おすすめ理由その1:ゲーマーファーストのマネージャー

多くのレンタルサーバーのサービスには、契約したマイクラのマルチサーバーを一元管理できる「マネージャー」があります。 これはいわばゲームサーバーの「操作盤」、操作することでゲーム内難易度やホワイトリストなどの設定がまとめて行えます。

『ロリポップ! for Gamers』のマネージャーはゲーマーの使いたい設定や機能をゲーマーの使い心地重視でデザインされています。
一例として、サーバー契約後の前提MODをForgeからFabricに変更してみます。

  1. 変更したいサーバーのマネージャーから、「バージョン」内の「変更」ボタンをクリックします。 マネージャー1
  2. バージョン変更ウィンドウが開きますので、「サーバーの種類」をForgeからFabricに変更し、「バージョン変更」をクリックします。 マネージャー2
  3. 10秒ほど待てば完了です!サーバーの種類が変わったことが確認できました。 マネージャー3

マイクラのマルチプレイサーバーを立ち上げた後では、ゲームのバージョンや前提MOD、プラグインサーバーを変更する際に意外と手間がかかり、場合によってはゲームデータが消えてしまうこともあります。
『ロリポップ! for Gamers』のマネージャーではこのストレスがなく、より自由にゲームを楽しめます。

『ロリポップ! for Gamers』が対応しているマイクラJava版のゲームVerは、以下のサイトの「対応Ver一覧」からご確認ください

Minecraft(Java版) サーバー スペック一覧

ロリポップ! for Gamersを使った簡単なサーバーの立て方は以下の記事をご参照ください!

【完全版】マイクラマルチサーバーを5分で立てる!初めてでも迷わない方法をバッチリ解説 | ロリポップ! for Gamers
【完全版】マイクラマルチサーバーを5分で立てる!初めてでも迷わない方法をバッチリ解説 | ロリポップ! for Gamers
マイクラマルチサーバーを短時間で構築するための完全ガイド。初心者も安心して取り組める方法を詳しく解説します。

おすすめ理由その2:ワイワイつながる公式Discord

『ロリポップ! for Gamers』では、公式のDiscordサーバーを運営しています。まだ見ぬ仲間達はもちろん、ロリポップ for Gamers開発チームとも直接話せるコミュニティが展開しています。サービスに関してのリクエストや相談、雑談も含めて常時募集しており、ゲーマー方の声をダイレクトに反映する体制が整っています。

開発陣との距離が近く、サポートも迅速に受けられるため、プレイ中の不安が軽減されます。

公式Discordはこちら

よくある質問

MODやプラグインってどうやって入れるの?

MOD、プラグインをマイクラで遊ぶには、本記事で紹介したような前提MODやプラグインサーバーを用意する必要があります。

一度やり方をマスターしてしまえば、自分の遊びたいようにMODやプラグインを入れられます。

ただし、MOD、プラグインともにマイクラ公式のサービスではなく、コンテンツを製作する方々が独自に開発したものがほとんどです。そのため、MODやプラグインの導入はあくまで自己責任でお願いします。

ロリポップ! for Gamersを使った簡単なMODの導入手順を以下の記事で紹介しています!

初心者でも安心!マイクラMODの導入ガイド |ロリポップ! for Gamers
初心者でも安心!マイクラMODの導入ガイド |ロリポップ! for Gamers
MODとは何かからロリポップ for GamersにおけるMODの導入・設定まで、初心者でも安心してMODサーバーでマルチプレイを楽しむ方法を詳しく解説します。

おすすめのMODは?

マルチプレイにおすすめのMODは以下の記事で特集しています!
ダンジョンなどを追加して、友達とマルチプレイを存分に楽しみましょう。

【マイクラMOD】マルチプレイするなら!友達と盛り上がるおもしろMOD特集 | ロリポップ! for Gamers
【マイクラMOD】マルチプレイするなら!友達と盛り上がるおもしろMOD特集 | ロリポップ! for Gamers
マルチプレイに最適なマイクラMODを特集しています。友達と一緒に楽しむためのユニークなMODを見つけましょう。

おすすめの家具MODも以下の記事で紹介しています!
今後、おすすめのMOD特集の記事も増やしていくので、楽しみにお待ちください。

【建築勢必見】マイクラの建築を100倍楽しく!おしゃれな家具MOD3選 | ロリポップ! for Gamers
【建築勢必見】マイクラの建築を100倍楽しく!おしゃれな家具MOD3選 | ロリポップ! for Gamers
マイクラの建築をさらに楽しむための情報を提供します。おしゃれな家具MODを厳選し、あなたのクリエイティブな空間をサポートします。

影MODはどうやって入れるの?

マイクラの世界に光と影を加え、より世界観をリアルにしたり美しくしたりする「影MOD」というものがあります。

実は影MODはForgeなどの前提MODはなくても導入が可能です。
影MODの簡単な導入方法は以下の記事でまとめています!

【マイクラJava版】影MODの導入方法を画像つき4ステップで簡単解説!【2024年09月更新】 | ロリポップ! for Gamers
【マイクラJava版】影MODの導入方法を画像つき4ステップで簡単解説!【2024年09月更新】 | ロリポップ! for Gamers
マイクラJava版の影MODを導入するための4つの簡単なステップを、画像付きで詳しく解説。2024年9月更新。

おわりに

本記事では4つの前提MODと2つのプラグインサーバー、1つのハイブリッドサーバーの概要と使い分けをご紹介しました。ご自分のプレイスタイルに合ったものは見つけられましたでしょうか?
ソロでもマルチでも、いろんな遊び方でマイクラを存分に楽しんでください!
最後までお読みいただきありがとうございました〜。

マイクラのマルチプレイの魅力について、以下の記事で語っていますので、ご覧いただけると幸いです!

【初心者でも安心】マイクラのマルチプレイ完全ガイド!友達と一緒にかんたんに始めよう【図解付き】 | ロリポップ! for Gamers
【初心者でも安心】マイクラのマルチプレイ完全ガイド!友達と一緒にかんたんに始めよう【図解付き】 | ロリポップ! for Gamers
初心者向けのマイクラマルチプレイガイドです。友達と一緒に楽しく始めるための図解付きの情報を提供します。

マルチプレイが簡単にできる「ロリポップ for Gamers」

この記事をシェア