はじめに
「マイクラでマルチサーバーを立ててみたいけど、そもそもどんなやり方があるの?」
「レンタルサーバーってたくさんあり過ぎて、料金やスペックを見てもどれが自分に合うのかわからない...」
そんなお悩みを持つ方のために、マイクラ向けレンタルサーバーを選ぶための基礎知識を一挙にご紹介します!
マルチサーバーを立てるには初期費用や専門知識が求められる上に、自分で一からサーバーを用意するのはかなりハードルが高いです。
そこでおすすめしたい方法が、「レンタルサーバー」の利用です。
この記事でわかること
- レンタルサーバーを利用するメリット
- プレイスタイルにあったレンタルサーバーの選び方
- おすすめのレンタルサーバーを使った超簡単なマルチプレイの始め方
なぜレンタルサーバーがおすすめ?マルチサーバーの2つの立て方を比較
レンタルサーバーをマルチプレイにおすすめする理由をご説明します。
マルチサーバーを立てるには大きく以下の2つの方法があります。
- 自分のPCをサーバーにする(自宅サーバー)
- 【おすすめ】レンタルサーバーを利用する
それぞれのメリット・デメリットを表にまとめてみました。
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
自宅サーバー | ・レンタルサーバー代がかからない ・サーバーの知識が身に付く | ・24時間稼働させることが難しい ・専門知識が必要 ・高性能なPCが必要 ・セキュリティも対策が必要 |
レンタルサーバー | ・専門知識が不要 ・安定した高性能サーバーを使える ・24時間稼働させることが簡単 ・サポート体制が豊富 ・カスタマイズが簡単 | ・月額費用がかかる |
自宅サーバーはPCさえあればサーバーを立てることができますが、サーバーを稼働させる電気代やサーバーを管理するための労力などを考えると、結果的にレンタルサーバーの方が安定的かつコスパのよい選択肢にもなりえます。
次の章では、レンタルサーバーをおすすめする5つの理由をご説明します。
レンタルサーバーをおすすめする【5つの理由】
マイクラでレンタルサーバーを利用する5つのメリットを詳しくご紹介します!
1. 専門知識不要で簡単にマルチサーバーを立てられる
サービスによってはブラウザからクリックするだけでマルチサーバーを構築できるケースがあります。
通常ならインストールや初期設定など、コマンドの実行や手作業が必要ですが、そういった手間が自動化されているレンタルサーバーを選ぶと簡単にサーバー構築が完了します。
2. 快適で安定したパフォーマンス
レンタルサーバーは、高性能なハードウェアと専門的な管理により、ゲームをスムーズかつ安定してプレイするための環境を提供しています。 自宅のPCや自前のサーバーよりも、断然高いパフォーマンスが期待できるでしょう。
3. 24時間いつでもアクセス可能
レンタルサーバーはサーバーを開いてさえおけば、24時間いつでもマイクラのワールドに入ることができます。 サーバーを所持しているホストプレイヤーが逐一サーバーを起動する必要がないため、いつでもスムーズにゲームを開始することができます。
4. サーバー管理やセキュリティ対策をしやすい
レンタルサーバーは、サーバーの専門家たちによってセキュリティ対策が施されています。
さらに、多くのレンタルサーバーではバックアップ機能もあるためゲームデータの管理も安心です。
また、アクセス権限を細かく設定できるため、頭を悩ませる悪質なプレーヤーからの荒らし対策設定もバッチリです。
サーバーの荒らし対策に関しては、以下の記事で解説しています。

5. カスタマイズが簡単
ゲーム向けのレンタルサーバーの多くは、ブラウザから各種設定を変更できるゲーム設定機能が提供されています。
ゲーム設定機能を使うと、簡単にゲームモード・ゲームの難易度・チートコマンドの許可などのカスタマイズが可能となり、ゲームに集中しやすい環境を手に入れられます。
さらにマイクラJava版ならではの楽しみ方、MODやプラグインの導入も簡単です。
MODやプラグインについての詳細は以下の記事をご参照ください。

結論として、以下のような方にレンタルサーバーをおすすめします!
- 大人数でのマルチプレイを楽しみたい方
- MODを導入して快適にマイクラを楽しみたい方
- マルチサーバーの管理に不安がある方
- コスパのいい選択肢を探している方
- 自分のプレイスタイルに合わせてサーバーをカスタマイズしたい方
マイクラ用レンタルサーバーの種類を知ろう
マイクラのレンタルサーバーは大きく分けて、マイクラの公式サーバー 「Realms」 と 「マルチプレイ専用ゲームサーバー(VPSなど)」 の2種類があります。
サーバーの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
公式サーバー(Realms) | ・ゲーム内から購入できる ・公式サーバーだから安心 ・クロスプレイができる ・豊富な追加コンテンツが遊べる ・ゲームサーバーに比べて安価 | ・MODやプラグインが導入できない ・同時プレイ人数は最大11人 ・サーバー管理権限に制限がある |
ゲームサーバー | ・MODやプラグイン(※1)が自由に導入できる ・設定や管理の自由度が高い ・11人以上の大人数でも遊べる ・遊び方に合わせてプランを選べる | ・公式サーバーに比べて高価 ・クロスプレイが基本的にできない(※2) |
※1:MOD、プラグインはJava版のみ導入可能です。統合版はアドオンを遊ぶことができます。
※2:クロスプレイを可能にするプラグインが存在します。マルチプレイに慣れている方は試してみるといいかもしれません。
クロスプレイを楽しむなら公式サーバー「Realms」
公式サーバー(Realms)はマイクラ公式が提供しているサービスのため、サーバーの安定性とデータの保護が保証されます。
また統合版の場合、クロスプレイで遊びやすいことが大きな長所です。
他にも、「少人数かつMODやプラグインを導入しなくてよい」 「安定した環境でシンプルに遊びたい」 という方には公式サーバー(Realms)がおすすめです。
プレイスタイルに合わせてカスタマイズを楽しむならゲームサーバー
ゲームサーバーは月額の費用が他の方法に比べてかかってしまいますが、その分カスタマーサポートが充実していたり、自分の好きなようにサーバーを設定することができます。
「大人数でのマルチプレイがしたい」、 「MODの導入など、マルチプレイ環境を自由にカスタマイズしたい」 という方にゲームサーバーがおすすめです。
マイクラのマルチプレイの魅力や初心者向けのマルチプレイの始め方については以下の記事で詳しく紹介しています!

レンタルサーバーの選び方【5つの重要ポイント】
レンタルサーバーを使ってマルチサーバーを立てる場合に、レンタルサーバー選びの5つのポイントを解説します。
POINT1:サーバーのスペックで選ぶ
自分のプレイスタイルに合ったサーバースペックが提供されているか
マルチプレイで遊ぶ際の快適さに大きく影響するのが、サーバーのスペックです。 プレイヤーが多いほど、高性能なサーバーが適しています。
以下の表はサーバースペックの大まかな目安です。
プレイヤー人数 | 1〜5人 | 6〜10人 | 11〜14人 | 15〜24人 |
---|---|---|---|---|
メモリ | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB |
CPUコア数 | 3コア | 4コア | 6コア | 8コア |
SSD | 50GB | 100GB | 100GB | 100GB |
導入するMODやプラグイン、ワールドの大きさ、プレイヤーのプレイスタイルによって必要なスペックは異なります。
サーバー契約後に遊び方を変えたり、プレイヤーの人数が変わったときに対応できるよう、サーバーのプランを変えられるサービスを選ぶことも大切です。
メモリの容量、CPUのコア数をチェック
メモリは、サーバーが現在進行中のデータを一時的に保存する場所です。
マイクラでは、ワールドの地形、プレイヤーの動き、アクション、モブ(敵や動物など)のデータなど、数え切れないほどの情報がリアルタイムで処理されます。
メモリが不足していると、データの処理が遅れるため、ゲーム中にラグ(遅延)が発生しやすくなります。 そのため、十分なメモリ容量を確保することで快適なゲーム環境が実現できます。
コア数は、サーバーでデータの処理を同時に行える数です。
コア数が多いほど、サーバーは複数のタスクを同時に効率よく処理でき、快適なプレイ体験につながります。
コア数が少ないとラグ(遅延)の発生につながります。
ストレージがNVMe接続のSSDかどうかをチェック
サーバーストレージは、マイクラのワールドデータ、プレイヤーの情報、ゲームの進行状況、さらには各種設定やプラグインなど、サーバー上で生成・使用されるすべてのデータを保存します。 これらのデータはゲームプレイ中に頻繁に読み書きされるため、ストレージの速度と信頼性がゲーム体験に直接影響します。
SSDは、従来のHDD(ハードディスクドライブ)に比べ、データの読み書き速度が格段に速いです。 さらに、接続方式については、圧倒的な高速データ転送が特長のNVMe接続かどうかも重要です。 ロード時間の短縮をはじめ、全体的なサーバーの信頼性向上により、より快適なプレイ環境を実現できます。
サーバーの動作が重い時の対処法は以下の記事で詳しく解説しています!

POINT2:サーバー自動構築機能で選ぶ
サーバーを購入するだけでマルチプレイができるようになるかどうか
ご自身でマルチサーバーを立てる場合、「サーバーソフトのインストール」や「ポート開放」、「ファイアウォールなどのセキュリティ設定」など面倒な作業が多く、かつ知識がないと不安になったり、つまづくことが多々あります。
レンタルサーバーを選ぶときは、これらを自動で行ってくれる機能が提供されているかどうかを必ず確認しましょう。
もちろんおすすめは、サーバー構築を自動で行ってくれるレンタルサーバーです。
POINT3:料金プランで選ぶ
自分のプレイスタイルに合った料金プランが提供されているか
ほとんどのレンタルサーバーは月額料金が設けられています。
他にも初期費用、契約期間、長期契約の場合の割引特典などが用意されていることがほとんどです。
マイクラは多様な遊び方があり、時間とともに夢中になるゲームモード、プレイスタイルも変わるはずです。
さらにマイクラは頻繁にアップデートがあります。
これらを総合的に考えると、自分のプレイスタイル、プレイ時間に見合った料金プランに頻繁に変更できる方が、かえってコストパフォーマンスが良いと考えられます。
また、サーバー契約後にプランを変更できるかどうかも要チェックです。
POINT4:マイクラ専用ツール(ゲーム設定やMOD導入など)で選ぶ
マルチサーバーを快適に遊ぶためのツールが提供されているか
サーバーの起動・停止はもちろん、ゲームモードや難易度、MODの許可、PvP設定などをWebブラウザから操作できるツールが提供されているかどうかを確認しておきましょう。
提供されていない場合、ご自身で設定ファイルの書き換え作業が発生し、専門知識がなくては快適にサーバー管理ができなくなってしまいます。 そのためゲーム設定機能が提供されているレンタルサーバーを利用するのがおすすめです。
また、MODやプラグインをマルチサーバーで遊ぶ際に、ブラウザのサーバー管理画面から簡単にMODやプラグインを導入できる機能が搭載されているサービスもあります。この機能があるだけでサーバーの自由度が格段に上がるため、チェックしておきたいポイントです。
POINT5:サポート体制で選ぶ
適切なアフターサポートが提供されているか
レンタルサーバーは専門知識不要でサーバーを立てられますが、サービスの運営者に質問や相談をしたい場面もあるかと思います。
そんな時に丁寧かつ簡単にお問い合わせができるサービスを選ぶと、契約後も安心です。
レンタルサーバーによっては、お問い合わせフォームやヘルプページだけでなく、AIチャットでお問い合わせができるサービスもあります。
さらに公式のDiscordチャンネルやYoutubeなどでサービス運営者と交流ができ、ユーザーの声を直接届けられる場合もあります。
ゲームプレイに寄り添ってくれるサービスを選ぶことで、ゲームライフが豊かになること間違いなしです。
【初心者にもおすすめ】ロリポップ! for Gamers の特徴と魅力
以上の5つの重要ポイントを踏まえて、初心者からプロゲーマーまで幅広い方におすすめしたい、マルチプレイゲーム専用レンタルサーバー『ロリポップ! for Gamers』をご紹介します。
月額525円から!選べる多様な料金プラン
ロリポップ for Gamersでは最初に契約する期間が長いほどお得にサーバーが使える、「長期割引プラン」を提供しています。
長い期間マイクラを楽しむ予定のある方は、長期のプランをサーバー契約時に選択するとコストを抑えて遊ぶことができます。
ここでは、契約期間による料金の違いが分かりやすいように、1ヶ月契約と最もお得な36ヶ月契約の料金を併記してご紹介します。
Java版
より詳細な料金プランは、公式サイトのプラン詳細ページをご確認ください。
> マイクラJava版サーバーのプラン詳細ページはこちら
プラン | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン | 32GBプラン |
---|---|---|---|---|
メモリ | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB |
vCPU (処理性能) | 4コア | 6コア | 8コア | 12コア |
NVMe SSD (ストレージ) | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB |
月額料金 (1ヶ月契約) | 1,500円 | 3,000円 | 4,300円 | 11,000円 |
月額料金 (36ヶ月契約) | 1,082円 | 1,755円 | 3,236円 | 8,321円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
統合版
より詳細な料金プランは、公式サイトのプラン詳細ページをご確認ください。
> マイクラ統合版サーバーのプラン詳細ページはこちら
プラン | 2GBプラン | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン |
---|---|---|---|---|
メモリ | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB |
vCPU (処理性能) | 3コア | 4コア | 6コア | 8コア |
NVMe SSD (ストレージ) | 50GB | 100GB | 100GB | 100GB |
月額料金 (1ヶ月契約) | 800円 | 1,500円 | 3,000円 | 4,300円 |
月額料金 (36ヶ月契約) | 525円 | 1,082円 | 1,755円 | 3,236円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
ゲームの遊び方やプレイ時間、求めるスペックなどに合わせてあなたにぴったりのプランを選択してください。
さらにロリポップ for Gamers は「プランアップ機能」を備えているため、スペック不足を感じた時も簡単にプランを変更することができます。
プランアップ機能については、こちらのヘルプページをご覧ください。
充実のスペックでゲームに集中
高性能CPUと高速ストレージで快適プレイを実現しています。
ロリポップ for Gamersは、複雑な動きや複数のプレイヤー接続でも高速で安定した動作を実現するため、ハイパフォーマンスのAMD EPYC™シリーズのCPUを採用しています。
さらにすべてのプランでストレージはSSDのなかでも、圧倒的な高速データ転送が特長であるNVMe SSDを採用し高性能・高速化を実現しており、ゲームに集中できる環境となっています。
ブラウザで全て完結する、超簡単ゲーム設定
ブラウザから操作するだけでサーバーの設定やバージョン管理、MOD追加などができてしまうサーバー管理画面も、ロリポップ for Gamersの大きな特長です。
ロリポップ for Gamers の管理画面はカスタマイズ性が高く、わずらわしい作業を減らすことで、プレイヤーにはフレンドとゲームを通じて楽しい時間を少しでも長く過ごしていただけるようデザインされています。
管理画面で設定できる項目の数は他社の同様のツールと比較しても圧倒的に多いです。
専門知識が必要で面倒なコマンド入力の代わりに、ブラウザの画面からクリックするだけで済むので、初心者にも簡単で、安心して高性能なマルチサーバーをご利用いただけます。
管理画面から設定できる項目は以下となります。
Java版
カテゴリー | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
ホワイトリスト | ホワイトリスト | サーバーへのログインを許可制にするかどうか |
ホワイトリスト | サーバーにホワイトリストを適用 | サーバーのホワイトリストを強制的に実行するかどうか。有効な場合ホワイトリストを読み込み、登録されていないユーザーをキック |
管理者リスト | 管理者を除いたサーバーに参加できる最大人数の制限 | 管理者以外にサーバーに参加できるプレイヤーの数を制限 |
管理者リスト | 管理者の権限レベル | プレイヤーに与える管理者権限のレベルを設定 |
サーバー基本情報 | サーバー説明 | クライアントのサーバー一覧の、サーバー名の下に表示されるメッセージ |
サーバー基本情報 | サーバーに参加できる最大人数 | サーバーのワールドに同時接続可能なプレイヤーの上限を指定 |
ゲームプレイ | ゲームモード | ゲームモードの指定 |
ゲームプレイ | 難易度 | ワールドのゲーム難易度を指定 |
ゲームプレイ | プレイヤーに適用するゲームモード | ワールド側のゲームモードをプレイヤーに強制させるかどうか |
ゲームプレイ | ハードコア | ハードコアモードを有効にするかどうか |
ゲームプレイ | プレイヤーに飛行を可能にするMODを許可 | サバイバルモードで、飛行を可能にする MOD を導入しているプレイヤーに飛行を許可するかどうか |
ゲームプレイ | プレイヤーがネザーにいくことを許可 | プレイヤーがネザーに行くことを許可するかどうか |
ゲームプレイ | PVP | プレイヤー同士の攻撃を有効にするかどうか |
ゲームプレイ | コマンドブロック | コマンドブロックを有効にするかどうか |
ゲームプレイ | プレイヤーリスポーン地点の保護半径 | プレイヤーがスポーンする場所について、その周りのブロック・オブジェクトなどに触れないよう保護する設定 |
ゲームプレイ | 無操作プレイヤーがサーバーからキックされるまでの時間(分) | 無操作の(放置)プレイヤーがサーバーからキックされるまでの時間を指定 |
ゲームプレイ | /opコマンドを使用したときに与えられるデフォルトの権限レベル | 管理権限プレイヤーの権限レベルを設定 |
ゲームプレイ | リソースパックのURL | プレイヤーがサーバーに接続した際にダウンロードするリソースパックのURLを設定 |
ワールド生成 | ワールドのタイプ | 生成されるマップのタイプを指定 |
ワールド生成 | シード値 | 新しくワールドを作るときのシード値を指定 |
ワールド | 構造物の生成 | ワールドに構造物(村、ピラミッド、海底神殿など)を生成するかどうか |
ワールド | 動物のリスポーン | 動物を出現させるかどうか |
ワールド | モンスターのリスポーン | モンスターを出現させるかどうか |
ワールド | 村人のリスポーン | 村人を出現させるかどうか |
ワールド | ワールド境界の最大サイズ | ワールドの最大サイズの半径を設定 |
パフォーマンスと処理 | シミュレーション距離 | プレイヤーからどれだけ離れた距離までmob、農作物、植物などを処理するかを指定 |
パフォーマンスと処理 | ワールドの描画距離 | プレーヤーからワールドを描画する距離(半径)を指定 |
統合版
カテゴリー | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
ホワイトリスト | ホワイトリスト | サーバーへのログインを許可制にするかどうか |
管理者リスト | 管理者を除いたサーバーに参加できる最大人数の制限 | 管理者以外にサーバーに参加できるプレイヤーの数を制限 |
サーバー基本情報 | サーバーに参加できる最大人数 | サーバーのワールドに同時接続可能なプレイヤーの上限を指定 |
サーバー基本情報 | サーバー説明 | クライアントのサーバー一覧の、サーバー名の下に表示されるメッセージ |
サーバー基本情報 | プレイヤーに適用するゲームモード | ワールド側のゲームモードをプレイヤーに強制させるかどうか |
ゲームプレイ | ゲームモード | ゲームモードの指定 |
ゲームプレイ | 難易度 | ワールドのゲーム難易度を指定 |
ゲームプレイ | プレイヤーに付与する権限レベル | プレイヤーに付与する管理者権限のレベルを設定 |
ゲームプレイ | チートコマンド | チートコマンドを制限するかどうか |
ゲームプレイ | カスタマイズされたスキンの制限 | カスタマイズされたスキンを制限するかどうか |
ゲームプレイ | 無操作プレイヤーがサーバーからキックされるまでの時間(分) | 無操作の(放置)プレイヤーがサーバーからキックされるまでの時間を指定 |
ワールド生成 | シード値 | 新しくワールドを作るときのシード値を指定 |
パフォーマンスと処理 | シミュレーション距離 | プレイヤーからどれだけ離れた距離までmob、農作物、植物などを処理するかを指定 |
パフォーマンスと処理 | ワールドの描画距離 | プレーヤーからワールドを描画する距離(半径)を指定 |
※ ゲーム設定機能で設定できる項目は今後追加される可能性があります。
MODやプラグインも超かんたん導入
ロリポップ for Gamersのサーバー管理画面では直感的な操作でファイルのアップロードやダウンロード、編集などができる「ファイル管理」機能をご利用いただけます。
ファイル管理機能を使うことで、MODやプラグインを簡単にサーバーに導入することができます。
MODやプラグインの詳しい導入方法は以下の記事でそれぞれ解説しています!



※MOD・プラグインは基本的にJava版でのみ利用可能です。
前提MODの導入はたったの3クリックで完了
MODの導入には、前提MODのインストールが必須です。
今回は一例として、前提MODの「Forge」をロリポップ for Gamers のゲーム設定から導入してみましょう。
ゲーム設定画面でバージョンの「変更」ボタンをクリックします。
サーバーの種類の一覧から「forge」を選択して「バージョン変更」をクリックします。
このとき、サーバーのゲームVerやビルドバージョンも一緒に変更することができます。
バージョン変更の処理が完了するまでしばらくお待ちください。
サーバーの種類がforgeと表示されています。あっという間にインストールが完了しました。
また、現在ロリポップ for Gamersで対応している前提MOD、プラグインサーバーは以下の通りです。
最新の対応バージョン情報の一覧は、こちらのページからご確認ください。
サーバーの種類 | 分類 | 導入できるコンテンツ |
---|---|---|
Forge | 前提MOD | MOD |
Neo Forge | 前提MOD | MOD |
Fabric | 前提MOD | MOD |
Quilt | 前提MOD | MOD |
Spigot | プラグインサーバー | プラグイン |
Paper | プラグインサーバー | プラグイン |
Mohis | ハイブリッドサーバー | MOD&プラグイン |
前提MODについて詳しく知りたい方は、以下の記事で徹底解説していますのでぜひご覧ください。

よくある質問
Q. 初心者でMODの知識が全くないのですが、MODサーバーを立てられますか?
はい、可能です。
ただし、サーバーによっては手動でのファイル設定など、専門知識が必要な場合があります。そのため、初心者の方は、簡単にMODを導入できる機能がついたレンタルサーバーを選ぶことをおすすめします。
マルチサーバーにMODを導入する詳しい方法は、以下の記事で解説しています。

Q. ロリポップ! for GamersでMODを導入するのは簡単ですか?
はい、非常に簡単です。
コントロールパネルからインストールしたい前提MOD(Forgeなど)を数クリックで選ぶだけで導入が完了します。その後、ファイル管理機能を使って、遊びたいMODファイルを指定のフォルダにアップロードするだけで、すぐにMODサーバーとして遊ぶことができます。
Q. 今、Realmsで遊んでいるのですが、ワールドデータを移行できますか?
はい、Minecraft Realmsからワールドデータをダウンロードし、レンタルサーバーにアップロードすることで移行が可能です。
詳しい手順はRealmsの公式ページや、各レンタルサーバーのヘルプページなどをご確認ください。
ロリポップ for Gamersの場合、ファイル管理機能を使うことで簡単にワールドデータを操作することができます。
Q. ロリポップ! for Gamersの支払い方法には何がありますか?
クレジットカード、paypayなど、多様な支払い方法に対応しております。
ご利用いただける支払い方法(定期支払いと都度支払い)の詳細は、こちらのヘルプページをご覧ください。
Q. 途中でプランを変更することはできますか?
はい、ロリポップ for Gamersは契約後もプラン変更が可能です。
さらにロリポップ for Gamersは「ゲーム変更」も可能なため、マイクラ以外のゲームを遊びたい場合も一つのサーバーで複数のゲームを楽しむことができます。ゲーム切り替え機能の詳細は、こちらのヘルプページをご覧ください。
まとめ:最適なサーバーを選んで、最高のマルチプレイを!
この記事では、マイクラのレンタルサーバーの選び方から、おすすめのサービス「ロリポップ! for Gamers」まで詳しく解説しました。
プレイスタイル | おすすめレンタルサーバー |
---|---|
・ 手軽に始めたい ・ MODは不要 | 公式Realmsが選択肢 |
・ MODやプラグインで自由にカスタマイズしたい ・ 大人数で遊びたい | ロリポップ for Gamersなどの ゲームサーバーが最適 |
もしあなたが後者で、どのプランから始めるか迷っているなら、ロリポップ for Gamersを検討してみてはいかがでしょうか。
公式Discordサーバーではロリポップ for Gamers利用者の方々や開発メンバーと気軽に交流できる場を提供しています。
サーバーを契約していない方も歓迎中ですので、ロリポップ for Gamersの雰囲気を知ってみたい!という方もぜひ気軽にDiscordサーバーに参加してみてください。
下のボタンから詳細をチェックして、最高のマイクラ体験への第一歩を踏み出しましょう!