マイクラ向けおすすめレンタルサーバー解説!選び方は?無料で使える?をイメージしたイラスト

マイクラ向けおすすめレンタルサーバー解説!選び方は?無料で使える?

目次

はじめに

「マイクラでマルチサーバーを立ててみたいけど、そもそもどんなやり方があるの?
「レンタルサーバーってたくさんあり過ぎて、値段やスペックを見てもどれが自分に合うのかわからない...」

こんなお悩みを持っていませんか? 当記事では、そんな方のためにおすすめのマイクラ向けレンタルサーバーとサーバーの選び方について一挙にご紹介します

この記事でわかること

ご自身に合うレンタルサーバーを見つけて、マイクラをさらに快適に楽しみましょう!

マイクラのマルチにレンタルサーバーがおすすめな理由

結論、マイクラでマルチプレイをするならレンタルサーバーを使うのがおすすめです。

なぜなら、マルチプレイ用のサーバー(マルチサーバー)を立てる方法の中で、最も手軽でゲームに集中できるからです。

ここで、別のマルチサーバーの立て方"自宅にサーバーを設置する方法"との違いを以下の表で確認しましょう。

方法メリットデメリット
自宅サーバー・レンタルサーバー代がかからない
・サーバーの知識が身に付く
・24時間稼働させることが難しい
・専門知識が必要
・高性能なPCが必要
・セキュリティも対策が必要
レンタルサーバー・専門知識が不要
・安定した高性能サーバーを使える
・24時間稼働させることが簡単
・サポート体制が豊富
・カスタマイズが簡単
・月額費用がかかる
・サーバー不具合時には復旧を待つしかない

自宅サーバーは管理コスト・導入難易度が高いことに加え、レンタルサーバー代を抑えられることが特徴です。 一方のレンタルサーバーは、多少の費用はかかる分、誰でも気軽にマルチサーバーを建てられることが魅力と言えます。

サーバーを自宅で建てた場合は、ゲームをするはずだった時間の一部をサーバーのメンテナンスや管理に充てなければいけません。 楽しくマイクラをするためにサーバーを導入したのに、結局ゲームのプレイ時間が減ってはもったいないですよね。

サーバーを使ってゲーム仲間とより楽しくプレイするなら、管理をサーバー会社にまるっと任せられるレンタルサーバーがいいでしょう。

マイクラでレンタルサーバーを使うメリット5選

マイクラでレンタルサーバーを利用する5つのメリットを詳しくご紹介します! Minecraftのマルチプレイでプレイヤーたちが楽しんでいる様子

1. 専門知識不要で簡単にマルチサーバーを立てられる

レンタルサーバーを使えば、案内される数ステップで簡単にマルチサーバーを構築できます。

通常、マルチサーバーの構築には、初期設定やコマンド実行をはじめとする膨大な作業が必要です。 ただ、サーバー会社が提供するレンタルサーバーでは導入作業のほとんどが自動化されており、誰でもサーバーを立てられます。

マイクラのマルチプレイをすぐに始めたい、難しい設定はしたくないという方には、レンタルサーバーがぴったりでしょう。

2. 快適で安定したパフォーマンス

レンタルサーバーは高性能なハードウェアと専門的な管理が行われており、スムーズかつ安定してマイクラをプレイできます。

独学でサーバー構築を学んだ方は、サーバーを建てることこそできるかもしれません。 しかし、そのサーバーは安定性が低く、エラーや不具合が起きてしまうこともしばしば。

複数の技術者やエンジニアが管理しているサーバー会社のレンタルサーバーなら、ストレス0の環境でマイクラを存分に楽しめるはずですよ。

3. 24時間いつでもアクセス可能

レンタルサーバーはサーバーを開いてさえおけば、24時間いつでもマイクラのワールドで遊べます

サーバーを所持しているホストプレイヤーが逐一サーバーを起動する必要がないため、いつでもスムーズにゲームを開始することができますよ。

4. サーバー管理やセキュリティ対策をしやすい

レンタルサーバーは、サーバーの専門家たちによってセキュリティ対策が施されています。
さらに、多くのレンタルサーバーではバックアップ機能もあるためゲームデータの管理も安心です。

また、レンタルサーバーでは各アカウントのアクセス権限を細かく設定できます。 そのため、悪質なプレーヤーからの荒らしも完璧に防ぐことが可能です。

レンタルサーバーを利用した荒らし対策に関しては、以下の記事も見てみてくださいね。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】サーバーを荒らしから守る!放火や盗難を防ぐ6つの効果的な方法 | ロリポップ! for Gamers
【マイクラ】サーバーを荒らしから守る!放火や盗難を防ぐ6つの効果的な方法 | ロリポップ! for Gamers
マイクラのサーバーを荒らしから守るための対策方法を解説。放火、盗難など具体的な荒らし行為と、それに対応するための効果的な方法を紹介します。荒らしからサーバーを守り、安心して遊べる環境を構築しましょう。

5. カスタマイズが簡単

ゲーム向けのレンタルサーバーの多くは、ブラウザから各種設定を変更できるゲーム設定機能が提供されています。

例えば、マイクラ向けのロリポップ!forGamersで利用できる主な設定は以下の通りです。

ロリポップ!forGamers(マイクラ)で設定できる項目

  • ゲームモードの設定(サバイバル/クリエイティブ/アドベンチャー)
  • プレイヤーの最大人数を設定
  • PvP(プレイヤー同士の戦闘)の許可・禁止
  • ワールドの難易度設定
  • ネザーやエンドの許可・禁止
  • スポーン地点の保護

ゲーム設定機能を使えば、プレイスタイルに合ったマイクラのプレイ環境を簡単に作ることができますよ。

さらにマイクラJava版に対応したレンタルサーバーなら、MODやプラグインの導入も簡単です。 レンタルサーバーを使ったMODやプラグインの導入については、以下の記事を参考にしてください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラJava版】MODサーバーの立て方を解説! |ロリポップ! for Gamers
【マイクラJava版】MODサーバーの立て方を解説! |ロリポップ! for Gamers
MODとは何かからロリポップ for GamersにおけるMODの導入・設定まで、初心者でも安心してMODサーバーでマルチプレイを楽しむ方法を詳しく解説します。

結論として、以下のような方にレンタルサーバーをおすすめします!

  • 大人数でのマルチプレイを楽しみたい方
  • MODを導入して快適にマイクラを楽しみたい方
  • マルチサーバーの管理に不安がある方
  • コスパのいい選択肢を探している方
  • 自分のプレイスタイルに合わせてサーバーをカスタマイズしたい方

マイクラ用レンタルサーバーの種類を知ろう

マイクラのレンタルサーバーは大きく分けて、マイクラの公式サーバー 「Realms」「マルチプレイ専用ゲームサーバー(VPSなど)」 の2種類があります。

サーバーの種類メリットデメリット
公式サーバー(Realms)・ゲーム内から購入可能
・公式サーバーだから安心
・クロスプレイ可能
・豊富な追加コンテンツが遊べる
・比較的安く使える
・MODやプラグインが導入できない
・プレイ人数は最大11人
・サーバー管理権限に制限がある
ゲームサーバー・MODやプラグイン(※1)が導入できる
・設定の自由度が高い
・11人以上の大人数でも遊べる
・遊び方に応じたプランがある
・公式サーバーに比べて高価
・基本的にクロスプレイ不可(※2)

※1:MOD、プラグインはJava版のみ導入可能です。統合版はアドオンを遊ぶことができます。
※2:クロスプレイを可能にするプラグインが存在します。

この章では、二つのサーバーの特徴を見ていきましょう。

クロスプレイをするならマイクラ公式サーバー「Realms」

Minecraft Realmsの公式ロゴとスティーブやアレックスなどのキャラクター達

公式サーバー(Realms)はマイクラ公式が提供しているサービスのため、公式だからこその安心感とデータの保護機能が特徴です。 また統合版の場合、クロスプレイで遊びやすいことも長所に挙げられます。

追加コンテンツは提供されている一方で、MODやプラグインは利用できないので注意してくださいね。

マイクラ公式レンタルサーバー「Realms」がおすすめな人

  • 数人程度の仲間内で遊ぶ方
  • MODやプラグインを使わずに楽しめる方
  • 公式のサービスで安心して遊びたい方

大人数で遊ぶ・カスタマイズして楽しむならゲームサーバー

ゲームサーバーの例として、ロリポップ! for Gamersの「マルチプレイでつながる世界」というキャッチコピーとキャラクターのイメージ画像

ロリポップ!forGamersをはじめとするゲームサーバーは、充実したサポート体制とサーバー設定の自由度が強みです。

同時プレイの最大人数もマイクラ公式サーバーより多く、MODも導入できるため、楽しみ方の幅は非常に大きいでしょう。 マイクラはワールドや設定をカスタマイズをすることで、やり込み度を高めたり、新たな楽しみ方を模索できることが魅力ですよね。

マイクラをとことん楽しみ尽くしたい方や、多くのゲーム仲間とワイワイプレイしたい方は、マルチプレイ専用ゲームサーバーがおすすめですよ。

マイクラ公式レンタルサーバー「Realms」がおすすめな人

  • 大人数でのマルチプレイがしたい
  • MODの導入など、マルチプレイ環境を自由にカスタマイズしたい

マイクラのマルチプレイの魅力や、初心者向けのマルチプレイの始め方は以下の記事で詳しく紹介しています!

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】マルチプレイの始め方を解説【Java版/統合版】 | ロリポップ! for Gamers
【マイクラ】マルチプレイの始め方を解説【Java版/統合版】 | ロリポップ! for Gamers
初心者向けのマイクラマルチプレイガイドです。友達と一緒に楽しく始めるための図解付きの情報を提供します。

マイクラ向けレンタルサーバーの選び方

この章では、数あるレンタルサーバーの中から自分に合うものを選ぶポイントを解説します。

マイクラ向けレンタルサーバーの選び方

1.レンタルサーバーのスペックで選ぶ

マルチプレイで遊ぶ際の快適さに大きく影響するのが、サーバーのスペックです。 プレイヤーや利用するMODが多いほど、高性能なレンタルサーバーが適しています

プレイヤー数ごとの最適なサーバースペックは、以下の表をご覧ください。

サーバー規模1〜5人でプレイ6〜10人でプレイ11〜14人でプレイ15〜25人でプレイ25人以上でプレイ大規模ワールド高負荷ワールド
メモリ2GB4GB8GB16GB32GB64GB128GB
CPUコア数3コア4コア6コア8コア12コア24コア40コア
SSD50GB100GB100GB100GB100GB100GB100GB

また、レンタルサーバー契約後に遊び方が変わった時のことも踏まえ、プラン変更ができるレンタルサーバーを選ぶことも大切です。

チェックすべき具体的なスペック項目を、以下で3点ご紹介します。

メモリの容量

メモリは、サーバーが現在進行中のデータを一時的に保存する場所です。
メモリが不足しているとデータの処理が遅れて、ゲーム中にラグ(遅延)が発生しやすくなってしまいます。

マイクラはプレイヤーの動きやモブ(敵や動物)のデータをはじめとした、数え切れないほどの情報が処理されるゲームです。 そのため、それらのデータを高速に処理できる十分なメモリ容量を確保することが快適なゲーム体験につながります

以下の表も参考に、ご自身に合うメモリの容量をチェックしてみてくださいね。

プレイヤー数・利用MOD別の参考メモリ容量

同時プレイ人数軽量なMOD重いMOD
1~4人4GB6GB~
5~10人6GB8GB~
10人以上8GB~12GB
~16GB以上

CPUのコア数

コア数は、サーバーでデータの処理を同時に行える数です。
コア数もメモリ容量と同じく、スペックが足りていないとラグ(遅延)の発生につながります。

プレイヤー数が多いほど同時に処理するデータが増えるため、プレイヤー数に応じて最適なコア数のレンタルサーバーを選ぶ必要があります。

ロリポップ!forGamersではプレイヤー数ごとに、以下のコア数を推奨しています。 コア数で迷ったら、この表も参考にレンタルサーバーを比較してみましょう。

プレイヤー数別の推奨CPUコア数

同時プレイヤー数推奨CPUコア数
1~5人4コア
6~10人6コア
11人~8コア
20人~12コア

ストレージがNVMe接続のSSDか

サーバーストレージでは、マイクラのワールドデータやプレイヤーの情報、各種設定やプラグインなど、サーバー上で生成・使用されるすべてのデータが保存されています。 これらのデータを読み書きする速度が早いNVMe接続のSSDでは、いわゆるロード時間が極端に短く、ゲームを快適にプレイ可能です。

  • SSD:様々なデータ保存に使われる。HDD(ハードディスクドライブ)に比べ、データの読み書き速度が格段に速いことが特徴。
  • NVMe接続:圧倒的な高速データ転送が可能な接続形式。

マイクラの重さにストレスを感じたことがある方は、ストレージのスペックも確認するようにしましょう。

サーバーの動作が重い時の対処法は以下の記事で詳しく解説しています!

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】重い原因と対処方法を解説!【Java版/統合版】 | ロリポップ! for Gamers
【マイクラ】重い原因と対処方法を解説!【Java版/統合版】 | ロリポップ! for Gamers
マイクラのマルチサーバーで画面がカクつく原因と対処方法を徹底解説。サーバー設定やゲーム内設定の最適化、プレイヤー数の調整など、快適なマルチプレイを実現するための具体的なアドバイスを提供します。

2.サーバー自動構築機能で選ぶ

レンタルサーバーを選ぶときは、サーバーソフトのインストールなどの初期設定を自動で行ってくれる機能があるものを選びましょう。

自動でマルチプレイ環境を構築する機能がないと、「ポート開放」をはじめとする専門的な工程を自身で行う必要が出てきます。 サーバーの知識が少ないと、マイクラのプレイ前につまずくことにもなりかねません。

特に初心者の方は、マルチプレイ・マルチサーバーの導入が簡単かを重視するのがおすすめです。

3.料金プランで選ぶ

同じレンタルサーバーでも、料金プランごとにサービス内容が異なることが多いです。 利用するレンタルサーバーを決めたら、そのサービスの中からご自身のプレイスタイル・お財布事情にあった料金プランを選びましょう

基本的には、値段が安いレンタルサーバーは軽いMODや少人数プレイ、高価なプランでは大人数に適していることが多いです。

将来的なマイクラのやり込み具合も含め、ご自身に合うスペックの料金プランを見極めることが大切です。 >レンタルサーバーをスペックで選ぶ

ちなみにサーバー契約後にプランを変更できるサービスもあるので、レンタルサーバーを選ぶ際にはチェックしてみましょう。

4.マイクラ専用ツール(ゲーム設定やMOD導入など)で選ぶ

サーバーの起動・停止はもちろん、ゲームモードや難易度、MODの許可などをWebから操作できるツールが提供されているかを確認しましょう。

マイクラに対応した機能がない場合、サーバー管理のための専門知識をご自身につける必要が出てきます。 そういった難しい作業を省くためにも、マイクラ向けの設定機能があるレンタルサーバーを利用するのがおすすめです。

また、ブラウザのサーバー管理画面からMODやプラグインを導入できる機能が搭載されているサービスもあります。 この機能があるとサーバーの自由度が格段に上がるため、チェックしておきたいポイントです。

5.サポート体制で選ぶ

レンタルサーバーは専門知識不要でサーバーを立てられますが、サービスの運営者に質問や相談をしたい場面もあるかと思います。
そんな時に丁寧かつ簡単にお問い合わせができるサービスを選ぶと、契約後も安心です。

レンタルサーバーによっては、お問い合わせフォームやヘルプページだけでなく、AIチャットでお問い合わせも可能です。
また、公式のDiscordチャンネルを使って、運営側に気軽に相談・やりとりができるレンタルサーバーも存在します。

ゲームプレイに寄り添ってくれるサービスを選ぶことで、ゲームライフが豊かになること間違いなしです。

【マイクラに最適】ロリポップ! for Gamers の特徴と魅力

ロリポップ! for Gamersの「マルチプレイでつながる世界」というキャッチコピーとキャラクターのイメージ画像

以上の5つの重要ポイントを踏まえて、初心者からプロゲーマーまで幅広い方におすすめしたい、マルチプレイゲーム専用レンタルサーバー『ロリポップ! for Gamers』をご紹介します。

月額525円から!選べる多様な料金プラン

ロリポップ for Gamersでは最初に契約する期間が長いほどお得にサーバーが使える、「長期割引プラン」を提供しています。

長い期間マイクラを楽しむ予定のある方は、長期のプランをサーバー契約時に選択するとコストを抑えて遊ぶことができます。

ここでは、契約期間による料金の違いが分かりやすいように、1ヶ月契約と最もお得な36ヶ月契約の料金を併記してご紹介します。

Java版

ロリポップ! for GamersのMinecraft Java版サーバー料金プラン。4GB、8GB、16GB、32GBのプランが表示されている。

より詳細な料金プランは、公式サイトのプラン詳細ページをご確認ください。
> マイクラJava版サーバーのプラン詳細ページはこちら

プラン4GBプラン8GBプラン16GBプラン32GBプラン64GBプラン128GBプラン
メモリ4GB8GB16GB32GB64GB128GB
vCPU
(処理性能)
4コア6コア8コア12コア24コア40コア
NVMe SSD
(ストレージ)
100GB100GB100GB100GB100GB100GB
月額料金
(1ヶ月契約)
1,500円3,000円4,300円11,000円22,000円88,400円
月額料金
(36ヶ月契約)
1,082円1,755円3,236円8,321円18,996円60,799円
初期費用0円0円0円0円0円0円

統合版

ロリポップ! for GamersのMinecraft 統合版サーバー料金プラン。2GB、4GB、8GB、16GBのプランが表示されている。

より詳細な料金プランは、公式サイトのプラン詳細ページをご確認ください。
> マイクラ統合版サーバーのプラン詳細ページはこちら

プラン2GBプラン4GBプラン8GBプラン16GBプラン32GBプラン64GBプラン128GBプラン
メモリ2GB4GB8GB16GB32GB64GB128GB
vCPU
(処理性能)
3コア4コア6コア8コア12コア24コア40コア
NVMe SSD
(ストレージ)
50GB100GB100GB100GB100GB100GB100GB
月額料金
(1ヶ月契約)
800円1,500円3,000円4,300円11,000円22,000円88,400円
月額料金
(36ヶ月契約)
525円1,082円1,755円3,236円8,321円18,996円60,799円
初期費用0円0円0円0円0円0円0円

ゲームの遊び方やプレイ時間、求めるスペックなどに合わせてあなたにぴったりのプランを選択してください

さらにロリポップ for Gamers は「プランアップ機能」を備えているため、スペック不足を感じた時も簡単にプランを変更することができます。

プランアップ機能については、こちらのヘルプページをご覧ください。

充実のスペックでゲームに集中

高性能CPUと高速ストレージで快適プレイを実現しています。

ロリポップ for Gamersは、複雑な動きや複数のプレイヤー接続でも高速で安定した動作を実現するため、ハイパフォーマンスのAMD EPYC™シリーズのCPUを採用しています

さらにすべてのプランでストレージはSSDのなかでも、圧倒的な高速データ転送が特長であるNVMe SSDを採用し高性能・高速化を実現しており、ゲームに集中できる環境となっています。

ブラウザで全て完結する、超簡単ゲーム設定

ブラウザから操作するだけでサーバーの設定やバージョン管理、MOD追加などができてしまうサーバー管理画面も、ロリポップ for Gamersの大きな特長です。

ロリポップ for Gamers の管理画面はカスタマイズ性が高く、わずらわしい作業を減らすことで、プレイヤーにはフレンドとゲームを通じて楽しい時間を少しでも長く過ごしていただけるようデザインされています。

ロリポップ! for Gamersのサーバー管理画面のダッシュボード。CPU、メモリ、ストレージの使用率が確認できる。

管理画面で設定できる項目の数は他社の同様のツールと比較しても圧倒的に多いです。

専門知識が必要で面倒なコマンド入力の代わりに、ブラウザの画面からクリックするだけで済むので、初心者にも簡単で、安心して高性能なマルチサーバーをご利用いただけます。

管理画面から設定できる項目は以下となります。

Java版

カテゴリー項目名説明
ホワイトリストホワイトリストサーバーへのログインを許可制にするかどうか
ホワイトリストサーバーにホワイトリストを適用サーバーのホワイトリストを強制的に実行するかどうか。有効な場合ホワイトリストを読み込み、登録されていないユーザーをキック
管理者リスト管理者を除いたサーバーに参加できる最大人数の制限管理者以外にサーバーに参加できるプレイヤーの数を制限
管理者リスト管理者の権限レベルプレイヤーに与える管理者権限のレベルを設定
サーバー基本情報サーバー説明クライアントのサーバー一覧の、サーバー名の下に表示されるメッセージ
サーバー基本情報サーバーに参加できる最大人数サーバーのワールドに同時接続可能なプレイヤーの上限を指定
ゲームプレイゲームモードゲームモードの指定
ゲームプレイ難易度ワールドのゲーム難易度を指定
ゲームプレイプレイヤーに適用するゲームモードワールド側のゲームモードをプレイヤーに強制させるかどうか
ゲームプレイハードコアハードコアモードを有効にするかどうか
ゲームプレイプレイヤーに飛行を可能にするMODを許可サバイバルモードで、飛行を可能にする MOD を導入しているプレイヤーに飛行を許可するかどうか
ゲームプレイプレイヤーがネザーにいくことを許可プレイヤーがネザーに行くことを許可するかどうか
ゲームプレイPVPプレイヤー同士の攻撃を有効にするかどうか
ゲームプレイコマンドブロックコマンドブロックを有効にするかどうか
ゲームプレイプレイヤーリスポーン地点の保護半径プレイヤーがスポーンする場所について、その周りのブロック・オブジェクトなどに触れないよう保護する設定
ゲームプレイ無操作プレイヤーがサーバーからキックされるまでの時間(分)無操作の(放置)プレイヤーがサーバーからキックされるまでの時間を指定
ゲームプレイ/opコマンドを使用したときに与えられるデフォルトの権限レベル管理権限プレイヤーの権限レベルを設定
ゲームプレイリソースパックのURLプレイヤーがサーバーに接続した際にダウンロードするリソースパックのURLを設定
ワールド生成ワールドのタイプ生成されるマップのタイプを指定
ワールド生成シード値新しくワールドを作るときのシード値を指定
ワールド構造物の生成ワールドに構造物(村、ピラミッド、海底神殿など)を生成するかどうか
ワールド動物のリスポーン動物を出現させるかどうか
ワールドモンスターのリスポーンモンスターを出現させるかどうか
ワールド村人のリスポーン村人を出現させるかどうか
ワールドワールド境界の最大サイズワールドの最大サイズの半径を設定
パフォーマンスと処理シミュレーション距離プレイヤーからどれだけ離れた距離までmob、農作物、植物などを処理するかを指定
パフォーマンスと処理ワールドの描画距離プレーヤーからワールドを描画する距離(半径)を指定

統合版

カテゴリー項目名説明
ホワイトリストホワイトリストサーバーへのログインを許可制にするかどうか
管理者リスト管理者を除いたサーバーに参加できる最大人数の制限管理者以外にサーバーに参加できるプレイヤーの数を制限
サーバー基本情報サーバーに参加できる最大人数サーバーのワールドに同時接続可能なプレイヤーの上限を指定
サーバー基本情報サーバー説明クライアントのサーバー一覧の、サーバー名の下に表示されるメッセージ
サーバー基本情報プレイヤーに適用するゲームモードワールド側のゲームモードをプレイヤーに強制させるかどうか
ゲームプレイゲームモードゲームモードの指定
ゲームプレイ難易度ワールドのゲーム難易度を指定
ゲームプレイプレイヤーに付与する権限レベルプレイヤーに付与する管理者権限のレベルを設定
ゲームプレイチートコマンドチートコマンドを制限するかどうか
ゲームプレイカスタマイズされたスキンの制限カスタマイズされたスキンを制限するかどうか
ゲームプレイ無操作プレイヤーがサーバーからキックされるまでの時間(分)無操作の(放置)プレイヤーがサーバーからキックされるまでの時間を指定
ワールド生成シード値新しくワールドを作るときのシード値を指定
パフォーマンスと処理シミュレーション距離プレイヤーからどれだけ離れた距離までmob、農作物、植物などを処理するかを指定
パフォーマンスと処理ワールドの描画距離プレーヤーからワールドを描画する距離(半径)を指定

※ ゲーム設定機能で設定できる項目は今後追加される可能性があります。

MODやプラグインも超かんたん導入

マイクラの海底にMODで追加された色とりどりのブロックや生物がいる美しい風景

ロリポップ for Gamersのサーバー管理画面では直感的な操作でファイルのアップロードやダウンロード、編集などができる「ファイル管理」機能をご利用いただけます。

ファイル管理機能を使うことで、MODやプラグインを簡単にサーバーに導入することができます。

MODやプラグインの詳しい導入方法は以下の記事でそれぞれ解説しています!

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラJava版】MODサーバーの立て方を解説! |ロリポップ! for Gamers
【マイクラJava版】MODサーバーの立て方を解説! |ロリポップ! for Gamers
MODとは何かからロリポップ for GamersにおけるMODの導入・設定まで、初心者でも安心してMODサーバーでマルチプレイを楽しむ方法を詳しく解説します。
gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラJava版】影MODの導入方法を画像つき4ステップで簡単解説!【2024年09月更新】 | ロリポップ! for Gamers
【マイクラJava版】影MODの導入方法を画像つき4ステップで簡単解説!【2024年09月更新】 | ロリポップ! for Gamers
マイクラJava版の影MODを導入するための4つの簡単なステップを、画像付きで詳しく解説。2024年9月更新。
gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラJava版】プラグインの入れ方を解説!おすすめプラグインも紹介 | ロリポップ! for Gamers
【マイクラJava版】プラグインの入れ方を解説!おすすめプラグインも紹介 | ロリポップ! for Gamers
マイクラJava版の初心者向けに、プラグインの導入方法を詳しく解説します。簡単に理解できる手順で、楽しいゲーム体験をサポートします。

※MOD・プラグインは基本的にJava版でのみ利用可能です。

前提MODの導入はたったの3クリックで完了

MODの導入には、前提MODのインストールが必須です。

今回は一例として、前提MODの「Forge」をロリポップ for Gamers のゲーム設定から導入してみましょう。

ゲーム設定画面でバージョンの「変更」ボタンをクリックします。 ロリポップ! for Gamersのサーバー管理画面で、マイクラサーバーのバージョンを変更しようとしている操作画面

サーバーの種類の一覧から「forge」を選択して「バージョン変更」をクリックします。 このとき、サーバーのゲームVerやビルドバージョンも一緒に変更することができます。 サーバーの種類としてForgeを選択し、ゲームバージョンやビルドバージョンを指定しているポップアップ画面

バージョン変更の処理が完了するまでしばらくお待ちください。 サーバーのバージョン変更処理が進行中であることを示すポップアップ画面

サーバーの種類がforgeと表示されています。あっという間にインストールが完了しました。 バージョン変更が完了し、サーバーの種類がForgeになったことを示すサーバー管理画面

また、現在ロリポップ for Gamersで対応している前提MOD、プラグインサーバーは以下の通りです。
最新の対応バージョン情報の一覧は、こちらのページからご確認ください。

サーバーの種類分類導入できるコンテンツ
Forge前提MODMOD
Neo Forge前提MODMOD
Fabric前提MODMOD
Quilt前提MODMOD
Spigotプラグインサーバープラグイン
Paperプラグインサーバープラグイン
MohistハイブリッドサーバーMOD&プラグイン

前提MODについて詳しく知りたい方は、以下の記事で徹底解説していますのでぜひご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラMOD初心者向け】前提MODとプラグインサーバーを一挙に解説!それぞれの特徴とおすすめの使い分けをご紹介! | ロリポップ! for Gamers
【マイクラMOD初心者向け】前提MODとプラグインサーバーを一挙に解説!それぞれの特徴とおすすめの使い分けをご紹介! | ロリポップ! for Gamers
マイクラMOD初心者向けに、前提MODとプラグインサーバーの特徴を詳しく解説します。おすすめの使い分けもご紹介します。

マイクラのレンタルサーバーに関するよくある質問

Q. ロリポップ! for GamersでMODを導入するのは簡単ですか?

はい、非常に簡単です

コントロールパネルからインストールしたい前提MOD(Forgeなど)を数クリックで選ぶだけで導入が完了します。その後、ファイル管理機能を使って、遊びたいMODファイルを指定のフォルダにアップロードするだけで、すぐにMODサーバーとして遊ぶことができます。

Q. 今、Realmsで遊んでいるのですが、ワールドデータを移行できますか?

はい、Minecraft Realmsからワールドデータをダウンロードし、レンタルサーバーにアップロードすることで移行が可能です。

詳しい手順はRealmsの公式ページや、各レンタルサーバーのヘルプページなどをご確認ください。
ロリポップ for Gamersの場合、ファイル管理機能を使うことで簡単にワールドデータを操作することができます。

Q. ロリポップ! for Gamersの支払い方法には何がありますか?

クレジットカード、paypayなど、多様な支払い方法に対応しております。

ご利用いただける支払い方法(定期支払いと都度支払い)の詳細は、こちらのヘルプページをご覧ください。

Q. 途中でプランを変更することはできますか?

はい、ロリポップ for Gamersは契約後もプラン変更が可能です

さらにロリポップ for Gamersは「ゲーム変更」も可能なため、マイクラ以外のゲームを遊びたい場合も一つのサーバーで複数のゲームを楽しむことができます。ゲーム切り替え機能の詳細は、こちらのヘルプページをご覧ください。

マイクラのレンタルサーバーまとめ

この記事では、マイクラのレンタルサーバーの選び方から、おすすめのサービス「ロリポップ! for Gamers」まで詳しく解説しました。

プレイスタイルおすすめレンタルサーバー
・ 手軽に始めたい
・ MODは不要
公式Realmsが選択肢
・ MODやプラグインで自由にカスタマイズしたい
・ 大人数で遊びたい
ロリポップ for Gamersなどの
ゲームサーバーが最適

もしあなたが後者で、どのプランから始めるか迷っているなら、ロリポップ for Gamersを検討してみてはいかがでしょうか。

公式Discordサーバーではロリポップ for Gamers利用者の方々や開発メンバーと気軽に交流できる場を提供しています。
サーバーを契約していない方も歓迎中ですので、ロリポップ for Gamersの雰囲気を知ってみたい!という方もぜひ気軽にDiscordサーバーに参加してみてください。

下のボタンから詳細をチェックして、最高のマイクラ体験への第一歩を踏み出しましょう!

マルチプレイが簡単にできる「ロリポップ for Gamers」

この記事をシェア