【マイクラJava版/統合版】サーバーのバックアップ完全ガイド!やり方と復元方法をかんたん解説をイメージしたイラスト

【マイクラJava版/統合版】サーバーのバックアップ完全ガイド!やり方と復元方法をかんたん解説

目次

マイクラサーバーを立てる際には、トラブルなどからデータを未然に防ぐためにバックアップを取っておくことをおすすめします

しかしながら、マイクラのサーバーの立て方は分かったものの、バックアップの方法までは分からないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、マイクラサーバーのバックアップについて、やり方や復元方法を解説します。

はじめに

はじめに、マイクラのマルチサーバーのデータのバックアップを取る方法を解説します。

バックアップという形でデータをサーバーに保存しておけば、ワールドが壊れてしまうのを防ぐことができます

大切なデータを守るためにも、バックアップの方法やなぜバックアップするのかを覚えておきましょう。

何のためにバックアップを取るのか

マイクラでマルチプレイをする上で、バックアップを取ることは非常に重要です。

なぜなら、マルチサーバーなど複数人でワールドを生成する場合、中には荒らしと呼ばれる悪質なプレイヤーも存在するからです。

荒らしや悪質なプレイヤーを対策

マイクラサーバーをバックアップしておくと、荒らし対策が可能となります。

この荒らしとは、悪質なプレイヤーにより仲間と共に作り上げた建造物などが破壊されてしまう行為のことです。

こういった悪質なプレイヤーは一定数いるため、やはりバックアップは必須でしょう。

荒らし対策の基礎知識は以下の記事をご確認ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】サーバーを荒らしから守る!放火や盗難を防ぐ6つの効果的な対策
【マイクラ】サーバーを荒らしから守る!放火や盗難を防ぐ6つの効果的な対策
マイクラのサーバーを荒らしから守るための対策方法を解説。放火、盗難など具体的な荒らし行為と、それに対応するための効果的な方法を紹介します。荒らしからサーバーを守り、安心して遊べる環境を構築しましょう。

データ破損時の被害を対策

万が一に備えて、データ破損時の被害への対策としてもバックアップは有効です。

なぜなら、データ破損は荒らし行為によるものだけではなく、「MODやプラグインの増減」「サーバーのダウン」「マイクラのバージョン変更」などでも起こり得ます。

バックアップを取るべき3つのタイミング

データ破損からマイクラのデータを守るため、バックアップを取るべきタイミングを3つご紹介します。

  • ワールドをカスタマイズする時
  • バージョンを変更するとき
  • 荒らされる可能性がある時

バックアップさえ取っておけば、不測の事態に陥ってしまった場合でも、わずか短時間でデータを復旧させることが可能です。

【Java版】MODやプラグインなどワールドをカスタマイズするとき

MODやプラグインを入れてカスタマイズする際、MOD(プラグイン)同士が競合してサーバーに負荷をかける可能性があります

特にMODやプラグインを削除したり、新たに導入する場合、既存のコンテンツと相性が悪ければデータが破損する可能性もあります

マイクラサーバーでMODやプラグインを増減する場合には、以上の理由からバックアップを取るのがおすすめです。

サーバーのカスタマイズに興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください!

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ初心者向け】前提MODとプラグインサーバーを一挙に解説!それぞれの特徴とおすすめの使い分けをご紹介!
【マイクラ初心者向け】前提MODとプラグインサーバーを一挙に解説!それぞれの特徴とおすすめの使い分けをご紹介!
マイクラを始めたばかりの方に最適な情報をお届け!前提MODとプラグインサーバーの特徴を解説し、使い分けのポイントを紹介します。

【Java版】バージョンを変更するとき

バージョンを変更する際、マイクラのワールドに不具合が起こる可能性があるため注意しましょう。

例えば、マイクラのワールドをアップデートする場合、基本的には新しいバージョンに合わせてデータが変換される仕組みになっています。

しかし、バージョンを下げる場合には、ワールドデータがうまく変換されにくい傾向にあり、データが上書きされて消失するケースがあります。

したがって、Java版のマイクラサーバーでバージョンを下げる場合にもバックアップをとることをおすすめします。

【Java版/統合版】荒らされる可能性があるとき

前述したように、マイクラサーバーにも荒らしと呼ばれる悪質なプレイヤーは存在します。

そのため、サーバーを誰でも入れるような公開設定にしていると、悪質なプレイヤーに荒らされてしまう可能性があります。

しかし、サーバーアドレスを公開して自分の知らないプレイヤーも参加する場合には、必ず事前にバックアップをとっておきましょう。

マイクラサーバーを荒らしから守る方法はこちら!

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】サーバーを荒らしから守る!放火や盗難を防ぐ6つの効果的な対策
【マイクラ】サーバーを荒らしから守る!放火や盗難を防ぐ6つの効果的な対策
マイクラのサーバーを荒らしから守るための対策方法を解説。放火、盗難など具体的な荒らし行為と、それに対応するための効果的な方法を紹介します。荒らしからサーバーを守り、安心して遊べる環境を構築しましょう。

【Java版/統合版】定期的にバックアップを取る

このように、定期的にバックアップを取っておくと万が一の事態にも備えられます。

トラブルは事前に防げるものだけではなく、思いもよらないタイミングで起こることのほうが多いものです。

そのためできる限り、バックアップを定期的にとることをおすすめします。

【ソロ編】バックアップの取り方

ソロでプレイしているワールドはゲーム内からバックアップを作成できます。
本記事の操作画面はマイクラJava版のVer1.21.4です。

ここで紹介する方法はマイクラVer1.13から導入された機能を利用した方法であり、簡単にバックアップが行えます。

まずはワールド選択画面でバックアップを取りたいワールドを選択し、左下の「編集」ボタンを押します。

編集をクリック

ワールドの編集画面が開くので、「バックアップを作成する」ボタンを押します。

バックアップを作成するをクリック

画面右上に「バックアップ完了」というポップアップが出れば完了です。

バックアップ完了

バックアップしたワールドはご自分のPC内に保存されます。
ワールドの編集画面から「バックアップフォルダーを開く」というボタンを押すと開くことができます。

【マルチ編】サーバーのバックアップの取り方

マルチでプレイしているワールドのデータはサーバーの中に保存されています。

ご自身のPCでサーバーを立てている場合のバックアップの手順

ご自身のPCでサーバーを立てている方は、以下の手順でワールドのバックアップをとってください。

  1. サーバーを停止する
  2. Java版の場合は「server.jar」、統合版の場合は「bedrock_server.exe」が格納されているフォルダを開く
  3. フォルダの中に入っているファイルをすべてコピー
  4. デスクトップなどにバックアップ用のフォルダを作る
  5. コピーしたものを作成したフォルダの中にペースト

バックアップを復元する場合は、バックアップ用のフォルダの内容をすべてコピーし、元のフォルダにペーストすれば完了です。

SSH接続を使ったバックアップの手順

ロリポップ! for Gamers』などのゲームサーバーをご利用の方は、サーバーの中のファイルを操作するために「SSH接続」を行う必要があります。

SSH接続の方法はいくつかありますが、今回は初心者の方でも簡単にSSH接続ができる無料SFTPソフト「Cyberduck」を用いて、ロリポップ for Gamersで立てたマルチサーバーのバックアップをとる手順を説明します。
Windows、Macの両方に対応したソフトなので、ぜひ参考にしてみてください。

SSH-Cyberduck
画像引用:Cyberduck

インストールはこちらから:Cyberduck公式サイト

SSH接続を使ったバックアップの手順は大まかに以下の通りです。

  1. サーバーにSSH接続する
  2. サーバーのデータを見つける
  3. データを自分のPCにダウンロードする(バックアップする)

手順は簡単なので、一緒に進めていきましょう!

<サーバーにSSH接続する>
Cyberduckで自分のサーバーに接続するには以下の情報が必要です。

  • サーバーのIPアドレス
  • SSHユーザー名
  • SSH秘密鍵

IPアドレスとSSH ユーザー名はサーバーの管理画面の「詳細情報」で確認できます。

SSH 秘密鍵は管理画面の「秘密鍵を再作成」ボタンをクリックして、秘密鍵のテキストファイルをご自分のPCにダウンロードする必要があります。

SSH-秘密鍵を再作成

確認のウィンドウが出るので、「作成」ボタンをクリックします。

SSH-作成をクリック

秘密鍵のテキストファイルがダウンロードされるので、自分の分かりやすい場所に保存しておきましょう。

<サーバーのデータを見つける>
Cyberduckの中でサーバーに接続したら、画面上部のプルダウンをクリックして「/opt/minecraft/」を順に開いてください。
フォルダの中にある「current」や「forge-1.20.1」などのフォルダが起動構成ごとのサーバーのデータです。

<データを自分のPCにダウンロードする>
バックアップを取りたいサーバーのファイルを右クリックして「ダウンロード」を選択します。

SSH-バックアップをダウンロード

ダウンロードが完了すればバックアップ完了です。

ダウンロードしたデータは自分のPCのわかりやすい場所に保存しておきましょう。

バックアップを復元したいときはダウンロードしたデータを再度同じ場所にアップロードしてください

ロリポップ for Gamers でのバックアップの詳しい手順は以下のマニュアルをご参照ください。

ロリポップ for Gamers ご利用ガイド「手動でバックアップデータを取得・復元する」

自動バックアップのタイミング

ロリポップ for Gamersは、定期的に自動でバックアップを取っています

<Java版のマイクラの場合>
ワールドのリセット時とサーバーのバージョン変更時にワールドのバックアップを取得します。

ワールドのリセット時、「/opt/backup」のパスに保存されます。

バックアップデータにはバックアップを作成した日時が入っています。

<統合版のマイクラの場合>
ワールドのリセット時とレンタルサーバーのアップデート時に「/opt/backup」のディレクトリにバックアップが保存されます。

こちらもバックアップを作成した日時がファイル名に入っています。

Java版と統合版では仕様が異なる部分がいくつかあります。
違いを把握しておきたい方は以下の記事をご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】統合版とは?Java版とどっちがいい?初心者向けにわかりやすく解説!
【マイクラ】統合版とは?Java版とどっちがいい?初心者向けにわかりやすく解説!
マイクラの統合版とJava版の特徴を初心者向けに詳しく解説。どちらがあなたにぴったりか、一緒に見つけましょう!

バックアップデータはクラウドに保存しておくと安心

バックアップをとったデータをGoogleドライブなどのクラウドにあげておくとより安全です。
普段使っているPC本体が故障してしまうなどの不測の事態に備えることができます。

Googleドライブを使った方法を簡単に解説します。

まずは、Googleドライブにアクセスしましょう。

Googleアカウントを持っていない場合には、先にアカウント作成をします。

新しいフォルダ」を作成して、わかりやすい名前に設定します。

取得したバックアップデータをフォルダにアップロードします。

データを復元したいときはクラウドからデータをダウンロードして、サーバーに戻せば完了です。

よくある質問

未然に荒らしを防ぐには?

主な荒らし行為として、建造物への「放火」や「破壊」、そして「アイテムの盗難」などが挙げられます。

悪意のあるプレイヤーに荒らさせないために、未然に荒らしを防ぐことが大切です。

一例ですが、むやみにサーバーアドレスを公開しないホワイトリストを有効にするなどが効果的です。

ホワイトリストに登録されていないプレイヤーは参加できないため、最大の抑止力となるでしょう。

詳しいサーバーの守り方は以下の記事をご覧ください!

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】サーバーを荒らしから守る!放火や盗難を防ぐ6つの効果的な対策
【マイクラ】サーバーを荒らしから守る!放火や盗難を防ぐ6つの効果的な対策
マイクラのサーバーを荒らしから守るための対策方法を解説。放火、盗難など具体的な荒らし行為と、それに対応するための効果的な方法を紹介します。荒らしからサーバーを守り、安心して遊べる環境を構築しましょう。
gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】サーバーの荒らし対策「WorldGuard」の導入と使い方ガイド
【マイクラ】サーバーの荒らし対策「WorldGuard」の導入と使い方ガイド
マインクラフトのサーバー運営に必須のWorldGuardで荒らし対策を徹底解説!導入からflag設定まで具体例付きで分かりやすく説明します。

OP権限って?

OP権限とはオペレーター(管理者)権限のことであり、OP権限を持つプレイヤーはサーバーのコマンドが使えるなど、サーバーを管理できます。

例えば

  • ゲームモードの変更
  • ワールドの操作
  • プレイヤーの管理

などのコマンドが使えるようになります。

具体的にはワールドの操作の場合、昼夜の変更や雨を降らすなどが可能です。

プレイヤーの管理については、テレポートやキックなどの管理操作が行えます。

これらの操作が自由にできるため、トラブル回避につながります。
信用できるプレイヤーにOP権限を与えて、一緒にサーバーを管理することもいい手段です。

OP権限について詳しく知りたい方は以下の記事をご参照ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】サーバーのOP権限(オペレーター権限)完全ガイド。Java版・統合版の違いや管理方法を徹底解説
【マイクラ】サーバーのOP権限(オペレーター権限)完全ガイド。Java版・統合版の違いや管理方法を徹底解説
マイクラ(Minecraft)でのOP権限(オペレーター権限・管理者権限)の種類と設定方法を網羅。Java版と統合版の違いや権限の変更手順を初心者にもわかりやすく説明しています。

自宅サーバーとレンタルサーバー、どっちが安全?

結論からお伝えすると自宅サーバーは自己責任ですが、サポートが充実している点などからレンタルサーバーはより安全といえます。

自宅サーバーでは、利用料金こそかからないものの、サーバーを立てる難易度が高くセキュリティ管理も求められます

それに対してレンタルサーバーでは、利用料金は必要ですが、簡単にサーバーが立てられるだけでなく、サーバーの管理はほとんど不要です

PCにウイルスが入る可能性なども考えると、「自宅以外の場所にサーバーがある」という物理的な利点も考えられます。

サーバー初心者からプロゲーマーまで、全ゲーマーにおすすめできるサーバー『ロリポップ for Gamers』を使った簡単なサーバーの立て方は以下の記事をご覧ください!

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【完全版】マイクラマルチサーバーを5分で立てる!初めてでも迷わない方法をバッチリ解説
【完全版】マイクラマルチサーバーを5分で立てる!初めてでも迷わない方法をバッチリ解説
マイクラマルチサーバーを短時間で構築するための完全ガイド。初心者も安心して取り組める方法を詳しく解説します。

まとめ

今回は、マイクラサーバーのバックアップのやり方や復元方法を解説しました。

少し複雑だなと感じた方は、参考リンクの解説も参考にするとより理解度が深まります。

自宅サーバーとレンタルサーバーいずれにしても、クラウドやローカルなど別の避難先にデータをバックアップしておくことをおすすめします

一度消えたデータは元には戻らないため、マルチプレイで作り上げたデータは思い出と共にバックアップしておきましょう
最後までお読みいただきありがとうございました!

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【初心者でも安心】マイクラのマルチプレイ完全ガイド!友達と一緒にかんたんに始めよう【図解付き】
【初心者でも安心】マイクラのマルチプレイ完全ガイド!友達と一緒にかんたんに始めよう【図解付き】
初心者向けのマイクラマルチプレイガイドです。友達と一緒に楽しく始めるための図解付きの情報を提供します。

マルチプレイが簡単にできる「ロリポップ for Gamers」

この記事をシェア