【マイクラJava版】Forgeのかんたんな入れ方&使い方!初心者向けMOD導入完全ガイドをイメージしたイラスト

【マイクラJava版】Forgeのかんたんな入れ方&使い方!初心者向けMOD導入完全ガイド

目次

「マイクラ(Minecraft)の世界にMODを入れて、もっと自由にゲームを楽しみたい!」
「MODの入れ方を調べるとForgeが出てくるけど、難しそう...」

今回はそんなお悩みを持つ方々のために、前提MOD「Forge(フォージ)」とその導入方法、使い方をそれぞれ詳しくご紹介します!

マイクラ初心者の方や、お子様のためにマイクラを調べている保護者の方々のためにもわかりやすいよう解説しますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです!

ローカル環境だけでなく、マルチサーバーでの導入方法も紹介しているので、友達とワイワイ楽しみたい方にも役立つはずです。

Forgeを活用することで、今まで想像していた以上のマイクラ体験が待っているかもしれません。
この記事を参考に、あなただけのマイクラ世界を創造してみましょう!

※本記事ではマイクラJava版へのForge導入を解説しています。統合版へはMODの導入が基本的にできず、代わりにアドオンの使用が推奨されています。

マイクラの前提MOD「Minecraft Forge」とは

MODを利用するには、Forgeなどの前提MODと呼ばれるものを導入する必要があります。
ここでは、前提MODやForgeに関する詳細や、Forgeと他前提MODの違いについて解説します。

特徴をしっかりと把握し、自分のプレイスタイルに合った前提MODを導入しましょう。

前提MODとは

「前提MOD」とは、特定のMODを動作させるために必要な基盤となるMODのことを指します。
「MODローダー」とも呼ばれ、他のMODが正常に動作するための土台として機能します。

代表的なものとしてForgeやFabricがあり、導入することで多くのMODをスムーズに利用可能です。
多くのMODにおいて、MODを導入する際には対応する前提MODの導入が必要です。

前提MODの詳細は、以下の記事で紹介しているため、ぜひご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ初心者向け】前提MODとプラグインサーバーを一挙に解説!それぞれの特徴とおすすめの使い分けをご紹介!
【マイクラ初心者向け】前提MODとプラグインサーバーを一挙に解説!それぞれの特徴とおすすめの使い分けをご紹介!
マイクラを始めたばかりの方に最適な情報をお届け!前提MODとプラグインサーバーの特徴を解説し、使い分けのポイントを紹介します。

Forgeとは

Forgeロゴマーク
画像引用:Forge

「Minecraft Forge」は、MODを導入・管理するための前提MODです。
多くのMODはForgeを基盤として開発されており、導入することで複数のMODを同時に利用できる環境が整います。

ただし、MODはJava版専用であり、統合版では使用できない点に注意が必要です。

統合版での遊び方について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】統合版とは?Java版とどっちがいい?初心者向けにわかりやすく解説!
【マイクラ】統合版とは?Java版とどっちがいい?初心者向けにわかりやすく解説!
マイクラの統合版とJava版の特徴を初心者向けに詳しく解説。どちらがあなたにぴったりか、一緒に見つけましょう!

Forgeと他前提MOD(Fabricなど)との違い

Forgeの他にも、前提MODは存在します。ここでは、Forgeを含めた4つの前提MODに関する特徴を、以下の表にまとめました。
それぞれの特徴をなんとなく把握しておくと、MOD導入をよりスムーズに行えます。

前提MOD特徴
Forge古くから存在し、多数のMODに対応。
安定性が高く、多くの過去バージョンに対応している。
NeoForgeForgeから派生した新しい前提MOD。
Forgeと比較して積極的な機能改善がされている。
また、Forgeの仕様と高い互換性を持つ。
Fabric軽量で最新バージョンへの対応が迅速。
対応MODの数も増えつつあり、パフォーマンスに優れる。
QuiltFabricから派生した新しい前提MOD。
FabricのMODと互換性があり、パフォーマンスの向上を目的に開発中。

また、前提MODと少し似たもので「プラグインサーバー」というものが存在します。

プラグインサーバーはMODではなくプラグインを導入するための土台のようなものです。
詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】プラグインサーバー徹底解説。おすすめのプラグイン10選も紹介
【マイクラ】プラグインサーバー徹底解説。おすすめのプラグイン10選も紹介
マインクラフト初心者向けに、プラグインサーバーについて徹底解説。MODとの違いや、おすすめプラグインなどを詳しく紹介し、プラグインサーバーの立て方・運営をサポートします。

【初心者向け】Forgeの入れ方は複数ある

Forgeを導入する方法はいくつかあります。
本記事ではForgeの入れ方とMODの入れ方を複数紹介するため、初心者の方には「何からやれば...」と混乱してしまうかもしれません。

そこで、プレイスタイル別にかんたんな手順をまとめました。
自分に合った方法を選び、それぞれの項目を本記事のやり方で進めてみてください。
(記事の上部にある「目次」から飛ぶと便利です。)

この記事の内容を修得できれば、MODの導入は思いのままになります。
一緒に進めていきましょう!

<ソロでMODを楽しみたい方>
ソロプレイでのMOD導入は、慣れてしまえばとても簡単です。
手順はざっくり以下の4ステップです。


  1. 遊びたいMODを決めておく
  2. Forgeローカル(自分のPC)環境に用意する
  3. 遊ぶ起動構成の「mods」フォルダに遊びたいMODのファイルを入れる
  4. マイクラを起動してMODを遊ぶ

ソロプレイの場合、Forgeを自分のPC(ローカル環境と呼びます)に導入することができれば準備完了です。
唯一注意するべき点は、遊びたいMODのバージョンとインストールするForgeのバージョンを同じにしておくことです。

Forgeのダウンロード方法はいくつかありますが、ソロプレイの場合は直感的に操作できる「Modrinth」などのMOD用のマイクラランチャーを使うのがおすすめです。

<マルチでMODを楽しみたい方>
マルチプレイの場合、MODの導入は少し複雑になります。
前提として、マイクラをマルチプレイで遊ぶ場合は、必ず「マルチサーバー」を立てる必要があります。

手順は大きく以下の6ステップです。


  1. 遊びたいMODを決めておく
  2. Forgeに対応したマルチサーバーを立てる
  3. マルチサーバー内の「mods」フォルダに遊びたいMODのファイルを入れる
  4. Forgeローカル(自分や友達など、サーバーに参加する人にPC)環境に用意する
  5. 遊ぶ起動構成の「mods」フォルダに遊びたいMODのファイルを入れる
  6. マイクラを起動してMODを遊ぶ

マルチサーバーを立てる方法もいくつかありますが、初心者におすすめしたいのは『ロリポップ! for Gamers』などのゲーム専用レンタルサーバーです。
有料のサービスにはなってしまいますが、専門知識が不要で自分の遊びたいままにマイクラのマルチプレイを楽しめます。

自分や友達など、サーバーに参加する人にPC環境のことはクライアントとも呼びます。
マルチプレイでMODを遊ぶ時に必ず意識して欲しいことは、「サーバーとクライアントの両方を、同じ環境にすること」です。

レンタルサーバーなどでForgeに対応したマルチサーバーを立てたら、自分や友達のPCもForgeに対応した状態でサーバーに入る必要があります。
ローカルのForge環境を整えるときはソロプレイの手順と同様に、外部ランチャーなどを使うとスムーズでしょう。

次の章から、Forgeの入れ方とMODの入れ方をそれぞれ紹介していきます!

【ローカル(自分のPC)】マイクラへのMinecraft Forgeの入れ方

ローカル環境(自分のPCのマイクラ)へのForgeの入れ方について、以下3つのステップにわけて解説します。

  • STEP1 Forgeをダウンロードする
  • STEP2 Forgeをインストールする
  • STEP3 Forgeを起動する(既存データを保存する)

また、前提MODやMODをまとめて導入・管理できる外部ランチャーも紹介しているので、MODで遊ぶ際の参考として確認していきましょう。

STEP1 Forgeをダウンロードする

まずは、以下の手順でForgeのインストーラーをダウンロードしましょう。

  1. Forge公式サイトにアクセスする
  2. MODを導入するバージョンを選択する
    ローカル_Forgeバージョン選択
    バージョンが異なると、Forgeが正常に機能しません。MODにより適用可能なバージョンが異なるため、事前に確認しておきましょう。
  3. 「Installer」を選択する
    ローカル_Forge「Installer」
    バージョンによって、Latest・Recommendedといった2つのインストーラーが提供されています。
    Latestは最新版、Recommendedは安定版を意味するため、基本的にはRecommendedの選択がおすすめです。
  4. 広告が流れるので数秒待った後、「Skip」を押す
    ローカル_Forge「Skip」

以下のようにjar形式のファイルがダウンロードできれば成功です。
ローカル_ダウンロードしたjarファイル

STEP2 Forgeをインストールする

次に、ダウンロードしたインストーラーを使って、以下の手順でインストールしましょう。

  1. ダウンロードしたjar形式のファイルを実行(ダブルクリック)する
    ローカル_実行するjarファイル
  2. install client」が選択されていることを確認し、「OK」を押す
    ローカル_Forge「Install client」
  3. 「OK」を押す
    ローカル_Forge「OK」

以上の手順で「Complete」画面が表示されれば、インストールは完了です。

STEP3 Forgeを起動する(既存データを保存する)

Forgeを起動する前にすでに他のゲームデータがある場合は、まずそちらのデータのバックアップをとりましょう。

Forgeをそのまま起動すると、今までのワールドデータが壊れる可能性があります。
Forgeに関する各種データは、今までのワールドデータとは別の場所に保存しておくことをおすすめします。

  1. マイクラを起動する
  2. 「起動構成」を押す
    ローカル_マイクラ「起動構成」
  3. 先ほどインストールしたForgeの起動構成の右にある「⋯」を押す
    ローカル_マイクラ「⋯」
  4. 「編集」を押す
    ローカル_マイクラ「編集」
  5. わかりやすい名前をつけ、「ゲームディレクトリ」の「参照」を押す
    ローカル_マイクラ「参照」
  6. データ保存用の新しいフォルダを作成し、保存先に指定する
    ローカル_マイクラ「新しいフォルダー」
  7. 「ゲームディレクトリ」に指定したフォルダが反映されていることを確認し、「保存」を押す
    ローカル_マイクラ「保存」
  8. Forgeの起動構成の右にある「プレイ」を押す
    ローカル_マイクラ「プレイ」
  9. 注意画面が表示されるため、内容を確認し「プレイ」を押す
    ローカル_マイクラ「プレイ」 今後、上記注意画面をスキップしたい場合、赤い下線部のチェックボックスにチェックを入れましょう。

以上でForgeが反映されたゲーム環境が起動します。画面左下に、以下の画像のように「Forge+◯.◯.◯」の記載があれば、導入成功です。

ローカル_マイクラ「Forge 47.3.0」

バックアップの取り方は複数存在します。
バックアップについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラJava版/統合版】サーバーのバックアップ完全ガイド!やり方と復元方法をかんたん解説
【マイクラJava版/統合版】サーバーのバックアップ完全ガイド!やり方と復元方法をかんたん解説
マイクラのサーバーを安全に保つためのバックアップ完全ガイド。Java版と統合版のやり方をわかりやすく解説しています。大切なデータを守りましょう!

外部ランチャーを使う方法

マイクラの外部ランチャーアプリである「Modrinth」などを使えば、MODの導入や管理を簡単にできます。

Modrinthは非公式ランチャーですが、前提MODや各種MODをまとめてインストールでき、起動構成の管理も容易になります。
異なるMODセットやバージョンの設定も可能です。複数のMOD環境をスムーズに切り替えられるようになります。

Modrinthの利用は基本的に無料です。

Modrinthを利用すれば、他プレイヤーが作成したMODパックをインストールすることも可能で、手間をかけずに多様なMOD環境を楽しめるでしょう。

Modrinthについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラMOD管理】ModrinthでMOD管理がぐっと楽に!簡単な使い方を徹底解説!
【マイクラMOD管理】ModrinthでMOD管理がぐっと楽に!簡単な使い方を徹底解説!
Modrinthを活用して、マイクラのMOD管理をスムーズに行う方法を解説!簡単な使い方を紹介し、マインクラフトを楽しむ手助けをします。

【自分のPCをサーバー利用】マイクラへのMinecraft Forgeの入れ方

Forgeを導入しながら、自分のPCをサーバーとして利用する方法について、以下4つのステップにわけて解説します。

  • STEP1 マイクラのバージョンにあわせたJavaをインストールする
  • STEP2 Forgeをダウンロードする
  • STEP3 Forgeをインストールする
  • STEP4 サーバーを起動する

自分のPCスペックが高ければ、以下の手順で手軽にマルチプレイが楽しめます。
先ほどまでの方法と比べて、PCに慣れている方向けになります。
詳しく見ていきましょう。

STEP1 マイクラのバージョンにあわせたJavaをインストールする

使いたいMODが対応したバージョンにあわせて、Javaのインストールが必要です。

バージョンによって、以下のように対応するJavaが異なります。

マイクラのバージョンJavaのバージョン
1.7.10~1.16.5Java8
1.17~1.17.1Java16
1.18~1.20.4Java17
1.20.5~Java21

上記表で必要なJavaのバージョンを確認し、ORACLE社のJavaダウンロードページなどからインストールしましょう。

STEP2 Forgeをダウンロードする

以下の手順でForgeのインストーラーをダウンロードしましょう。

  1. Forge公式サイトにアクセスする
  2. MODを導入するバージョンを選択する
    ローカル(PC)_Forgeバージョン選択
  3. 「Installer」を選択する
    ローカル(PC)_Forge「Installer」
  4. 広告が流れるので数秒待った後、「Skip」を押す
    ローカル(PC)_Forge「Skip」

以上でインストーラーのダウンロードは完了です。

STEP3 Forgeをインストールする

インストーラーを起動し、以下の手順でサーバー向けのインストール設定をします。

  1. ダウンロードしたjar形式のファイルを実行する
    ローカル(PC)_ダウンロードしたjar
  2. install sever」が選択されていることを確認し、右下の赤枠からインストール先を指定して「OK」を押す
    ローカル(PC)_「install sever」 インストール先には、マイクラフォルダがデフォルト設定されていますが、データ保護のためにも他フォルダを指定するのがおすすめです。
  3. 「OK」を押す
    ローカル(PC)_「OK」

手順の最後で「Complete」画面が表示されれば完了です。

STEP4 サーバーを起動する

Forgeサーバーのファイルが正しく生成されたら、以下の手順でサーバーを起動していきます。

  1. STEP3で指定したインストール先フォルダを開く
  2. 「run.bat」を実行する
    ローカル(PC)_「run.bat」
  3. コマンドプロンプト画面が出現するため、何かキーを押して画面を閉じる
    ローカル(PC)_コマンドプロンプト画面
  4. 画面を閉じた後に自動作成されている「eula.txt」を開く
    ローカル(PC)_「eula.txt」を開く
  5. 「eula=false」を「eula=true」に書き換え保存する
    ローカル(PC)_「eula=true」 「eula=false」に書き換えると、利用規約に同意したことになります。
  6. もう一度「run.bat」を実行する

以上の手順でサーバーが起動され、以下の画面が表示されればサーバー起動は成功です。

ローカル(PC)_サーバー起動成功

サーバーの起動画面には、普段のマイクラでは見慣れないログが表示されます。
ログについて知っておくと、サーバーを管理する上でとても役立ちます。興味のある方は以下の記事をご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラJava版】サーバーログの見方と活用法!エラーの原因と解決法をわかりやすく解説
【マイクラJava版】サーバーログの見方と活用法!エラーの原因と解決法をわかりやすく解説
マイクラJava版のサーバーログの見方や活用法を詳しく解説。エラーの原因とその解決法をわかりやすく紹介します。

【レンタルサーバー利用】マイクラへのMinecraft Forgeの入れ方

レンタルサーバーでもForgeを導入し、MODを使用したマルチプレイも楽しめます
ここでは、Forge環境を簡単に利用できるレンタルサーバー『ロリポップ! for Gamers』を具体例として、Forgeの入れ方を以下の2ステップにわけて紹介します。

  • STEP1 サーバーを準備する
  • STEP2 Forgeサーバーを設定する

ロリポップ for Gamersの、Forgeを含めた4つの前提MODの対応バージョンを、以下の表にまとめました。
この表は記事執筆時点での情報です。今後、対応バージョンはどんどん増えていく予定です!

前提MODロリポップ for Gamers 対応Ver
Forge1.21.4、1.21.3、1.21.1、1.21
1.20.6、1.20.4、1.20.3、1.20.2、1.20.1、1.20
1.19.4、1.19.3、1.19.2、1.19.1
1.18.2、1.18.1、1.18
1.17.1
NeoForge1.21.3、1.21.1、1.21
1.20.6、1.20.4、1.20.2
Fabric1.21.4、1.21.3、1.21.2、1.21.1、1.21
1.20.6、1.20.5、1.20.4、1.20.3、1.20.2、1.20.1、1.20
1.19.4、1.19.3、1.19.2、1.19.1、1.19
1.18.2、1.18.1、1.18
1.17.1、1.17
1.16.5、1.16.4、1.16.3、1.16.2、1.16.1、1.16
1.15.2、1.15.1、1.15
1.14.4、1.14.3、1.14.2、1.14.1、1.14
Quilt1.21.3、1.21.2、1.21.1、1.21
1.20.6、1.20.5、1.20.4、1.20.3、1.20.2、1.20.1、1.20
1.19.4、1.19.3、1.19.2、1.19.1
1.18.2、1.18.1、1.18

なお、「ロリポップ for Gamers」が対応している、マイクラや前提バージョンの最新情報は、以下リンクの「対応バージョン一覧」から確認できます。
ロリポップ for Gamers マイクラJava版 対応バージョン一覧

STEP1 サーバーを準備する

レンタルサーバーを使用するには、サーバーの契約が必要です。「ロリポップ for Gamers」では、以下の手順でサーバーの契約がおこなえます。

契約に必要な情報は、メールアドレスとクレジットカード情報のみです。

  1. ロリポップ for Gamers公式サイト」へアクセスする
  2. 「新規登録」を押す
    サーバー_Forge_ロリポ「新規登録」
  3. メールアドレスを入力し、チェックボックスにチェックを入れ、「アカウント登録メールを送信」を押す
    サーバー_Forge_ロリポメールアドレス登録
  4. メールに届いた認証コードを入力する
  5. 利用したいサーバーを選択する
    サーバー_Forge_ロリポサーバー選択 利用したいサーバーを選択するとプランが表示されるため、プレイ人数の目安や料金を確認して希望するプランを選択しましょう。
  6. 支払い手続きを完了する
    クレジットカード情報を入力し、「購入する」をクリックします。

以上で「ロリポップ for Gamers」の契約は完了です。

なお、マルチプレイ用サーバーの立ち上げ方を詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【完全版】マイクラマルチサーバーを5分で立てる!初めてでも迷わない方法をバッチリ解説
【完全版】マイクラマルチサーバーを5分で立てる!初めてでも迷わない方法をバッチリ解説
マイクラマルチサーバーを短時間で構築するための完全ガイド。初心者も安心して取り組める方法を詳しく解説します。

STEP2 Forgeサーバーを設定する

レンタルサーバーの契約ができたら、Forgeを設定しましょう。「ロリポップ for Gamers」でForgeを設定する手順は、以下のとおりです。

  1. ロリポップ for Gamers公式サイト」へアクセスする
  2. 「ログイン」を押す
    サーバー_Forge_ロリポログイン
  3. メールアドレスを入力し、「ログインメールを送付する」を押す
    サーバー_Forge_ロリポメールアドレスログイン
  4. メールに届いた認証コードを入力し、「認証」を押す
    サーバー_Forge_ロリポメールアドレス認証
  5. 契約したマイクラJava版サーバーを選択する
    サーバー_Forge_ロリポサーバーを選択
  6. 「マネージャー」を選択する
    サーバー_Forge_ロリポ「マネージャー」
  7. バージョンの「変更」を押す
    サーバー_Forge_ロリポバージョンの「変更」
  8. サーバーの種類を「forge」、自分の遊びたいバージョンを選択し、「バージョン変更」を押す
    サーバー_Forge_ロリポサーバーの種類とバージョン

以上で設定完了です。

また、利用するサーバー選びでお悩みの方は以下の記事を参考にしてみてください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【これで完璧】マイクラ向けレンタルサーバーの選び方!初心者にもわかりやすく解説!
【これで完璧】マイクラ向けレンタルサーバーの選び方!初心者にもわかりやすく解説!
初心者でも安心!マイクラ向けレンタルサーバーの選び方を詳しく解説。自分にぴったりのサーバーを見つけて、ゲームを楽しみましょう!

マイクラにMinecraft Forgeを入れて遊ぶ際の注意点

Forgeを導入し、MODを使って遊ぶ際の注意点について紹介します。快適にMODを活用するため、注意点を事前に把握しておきましょう。

導入したいMODに合わせてバージョンを変える必要がある

導入するMODとForgeのバージョンは一致している必要があります。
バージョンが一致していないと、MODが正常に動作しなかったり、ゲームがクラッシュしたりする可能性があります。

MODの配布サイトやダウンロードページに記載されている対応バージョンから、導入しているForgeのバージョンと一致することを確認しましょう。

マイクラのバージョンについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラJava版/統合版】バージョンの変え方完全ガイド!初心者でも失敗しない方法をかんたん解説
【マイクラJava版/統合版】バージョンの変え方完全ガイド!初心者でも失敗しない方法をかんたん解説
マイクラのバージョンの変え方を、Java版と統合版に分けて解説します。統合版では外部ツールの使い方やリスク対策も紹介しています。快適なマイクラライフを楽しみたい方は、バージョンの変え方を参考にしてください。

MODによっては併用できない

複数のMODをForge環境で使用する際、MODが競合することで正常に動作しない場合があります。複数のMODが同じリソースや機能を変更しようとするのが競合の原因です。

エラーがでた場合、原因となるMODを削除するか、競合とならないバージョンを探す必要があります。競合を防ぐには、MODを1つずつ追加して動作確認をおこない、エラーの発生を調査・調整する必要があります。

もちろんMODの競合以外の原因が関係している場合もあります。
立てたサーバーや友達のサーバーに入れない、すぐに落ちてしまって困っている、という方は以下の記事を参考にしてみてください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラJava版/統合版】サーバーに入れない!エラーの原因と解決方法を徹底解説
【マイクラJava版/統合版】サーバーに入れない!エラーの原因と解決方法を徹底解説
マインクラフトのサーバーに入れない原因と解決方法を徹底解説。PCの設定見直しや統合版・Java版の特有トラブルへの対処、エラーメッセージ別の解決法まで紹介しています。サーバー接続エラーを解消し、仲間とスムーズにマイクラを楽しみたい方は必見です。

Minecraft Forgeをインストールできない・起動しない場合の対処法

説明した方法どおりおこなっても、Forgeの導入がうまくいかない可能性も考えられます。
ここでは、Forgeがインストールできない・起動しない場合の対処法について解説します。

インストールできない場合

Forgeがインストールできない場合、Javaがインストールされていない可能性があります。Forgeのインストーラーはjarファイルとなっており、Java専用のファイル形式です。そのため、以下の手順でJavaをインストールしましょう。

  1. Java公式サイトへアクセスする
  2. 「Javaのダウンロード」を押す
    Forgeがインストールできない_「Javaのダウンロード」
  3. ダウンロードしたインストーラーを実行する
  4. 「インストール」を押す
    Forgeがインストールできない_「Javaのダウンロード」
  5. 「閉じる」を押す
    Forgeがインストールできない_「閉じる」

以上でJavaのインストールは完了です。あらためてForgeのインストーラーをダブルクリックし、インストールを実施しましょう。

起動しない場合

Forge環境のマイクラが起動しない場合は、Javaのバージョンが古い可能性があります。
起動しない場合には、上記「インストールできない場合」の手順で、最新のJavaをインストールしましょう。

また、マイクラ・Forge・MODのバージョンが一致していないと、「終了コード1」などが表示され、クラッシュする可能性があります。

クラッシュしてしまう場合には、MODの対応バージョンやマイクラ・Forgeのバージョンが一致しているか確認し、違う場合には修正して再起動してみましょう。

【ローカル(自分のPC)】Forge環境のマイクラへMODを入れる方法

Forgeをインストール後、マイクラをカスタマイズするためにMODを導入していきましょう。
MODを導入すれば、新アイテムや新機能を追加でき、ゲーム体験が向上します。

この章ではまず、ローカルPC環境へのMODの入れ方を、以下3つのステップにわけて解説していきます。

  • STEP1 MODをダウンロードする
  • STEP2 ForgeのデータフォルダにMODを移動させる
  • STEP3 マイクラを起動する

詳しく見ていきましょう。

STEP1 MODをダウンロードする

まずは、導入したいMODをダウンロードしましょう。MODをダウンロードするのにおすすめのサイトを、以下で紹介します。

いずれも海外サイトで英語表記ですが、多くのユーザーに利用されており、信頼できるサイトです。

今回は、多くのMOD利用時に導入を推奨され、さまざまなMODと共存可能な軽量化MOD「OptiFine」を例としてダウンロード手順について説明します。

なお、Forge・OptiFineともに、マイクラのバージョン1.20.1に導入する際の画像を使って説明していきます。
ご自身の操作画面では自分の入れたいMODと、それに対応したバージョンで進めてください。

「OptiFine」のダウンロードは以下を参照ください。

  1. OptiFineのダウンロードページにアクセスする
  2. 「Show all versions」を選択する
    MODを入れる_ローカル_OptiFine_「Show all versions」
  3. ダウンロードしたいバージョンの「Download」を押す
    MODを入れる_ローカル_OptiFine_「Download」
  4. 数秒間広告が流れた後、表示される「Skip」を押す
    MODを入れる_ローカル_OptiFine_「Skip」
  5. 「Download」を押す
    MODを入れる_ローカル_OptiFine_「Download」

また、友達とのマルチプレイで楽しめるおすすめMODを以下の記事で特集しています。
まだ遊ぶMODを決められていない、という方はぜひ参考にしてみてください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラMOD】マルチプレイするなら!友達と盛り上がるおもしろMOD特集
【マイクラMOD】マルチプレイするなら!友達と盛り上がるおもしろMOD特集
マルチプレイに最適なマイクラMODを特集しています。友達と一緒に楽しむためのユニークなMODを見つけましょう。

STEP2 ForgeのデータフォルダにMODを移動させる

次に、ダウンロードしたMODを、マイクラのMODフォルダへ移動させます。以下の手順でMODを移動させましょう。

  1. 「【ローカル(自分のPC)】マイクラへのMinecraft Forgeの入れ方」の起動構成で指定したフォルダを開く
  2. 「mods」フォルダを開く
    MODを入れる_ローカル_「mods」フォルダを開く
  3. ダウンロードしたMODを移動させる
    MODを入れる_ローカル_MODを移動
    ここでは、先ほどダウンロードしたOptiFineを移動させています。

以上で、MODの移動は完了です。

STEP3 マイクラを起動する

最後にマイクラを起動し、MODが反映されているか確認しましょう。MODの反映は、以下の手順で確認可能です。

  1. Forge環境のマイクラを起動する
    MODを入れる_ローカル_Forge環境のマイクラを起動 左下の赤枠部分が起動するバージョンのForgeになっていれば、そのまま「プレイ」をクリックします。起動構成からForge環境を選択してプレイ開始も可能です。
  2. 「Mod」を押す
    MODを入れる_ローカル_「Mod」ボタン

導入したMODは、以下の赤枠内に表示されます。

MODを入れる_ローカル_導入したMOD

なお、一部上の画面に表示されないMODも存在します。今回具体例として導入したOptiFineは、上の画面に表示されないMODです。
OptiFineの導入は、マイクラの画面から以下の手順で確認可能です。

  1. 「設定」を押す
    MODを入れる_ローカル_「設定」
  2. 「ビデオ設定」を押す
    MODを入れる_ローカル_「ビデオ設定」

画面下部に、以下のように「OptiFine」と表示されていれば導入完了です。
MODを入れる_ローカル_「OptiFine」と表示

【サーバー】Forge環境のマイクラへMODを入れる方法

マルチプレイでMODを使用するなら、サーバーへのMOD導入は欠かせません。ここでは、自分のPCサーバー・レンタルサーバーといった2つの視点にわけて、MODの入れ方を解説します。

自分のPCをサーバー利用している場合

まずは前述の「Forge環境のマイクラへMODを入れる方法【ローカル(自分のPC)】」を参考に、導入したいMODをダウンロードしましょう。

ダウンロードしたMODは、以下の手順でサーバーのフォルダに移動します。

なお、MODを入れる際は必ずサーバーを停止してから行ってください。

自分のPCで立てたサーバーを停止するには、サーバーのコマンド画面に「stop」と入力しましょう。

  1. 「【自分のPCをサーバー利用】マイクラへのMinecraft Forgeの入れ方」でサーバーインストール時に指定したフォルダを開く
  2. 「mods」フォルダを開く
    MODを入れる_自分のPC_「mods」フォルダ
  3. MODファイルをmodsフォルダ内に格納する

以上で、自分のPCをサーバー利用している際のMOD導入は完了です。

レンタルサーバーを利用している場合

レンタルサーバー利用時にMODを導入する場合、レンタルサーバー内にMODをアップする必要があります。

ここでは、無料で手軽にサーバーへのSSH接続が可能なCyberduckを用いて、レンタルサーバー「ロリポップ for Gamers」へMODをアップする手順について解説します。

  1. Cyberduckを開き、「ファイル>新規接続」を押す
    MODを入れる_サーバー_「ファイル>新規接続」
  2. 新規接続画面で、以下情報を設定して「接続」を押す
    MODを入れる_サーバー_「接続」 「ロリポップ for Gamers」の管理画面を参考に、以下のように設定します。
  • 接続方式:SFTP(SSHによる暗号化FTP)を選択
  • サーバー:管理画面に表示されているIPアドレスを入力
  • ポート:22に設定
  • ユーザー名:管理画面に表示されているSSH ユーザー名を入力
  • パスワード:空欄のまま
  • SSH Private Key:管理画面よりSSH Keyを作成し、「Choose」から選択
  1. 赤枠のプルダウンより「/」を選択する
    MODを入れる_サーバー_「/」を選択
  2. 「opt>minecraft」の順にフォルダを開く
  3. MODを導入したいForge環境のフォルダを開く
    MODを入れる_サーバー_Forge環境のフォルダ 「ロリポップ for Gamers」でForgeのバージョン1.20.1を設定したため、このフォルダが作成されています。
  4. 「mods」フォルダを開く
    MODを入れる_サーバー_「mods」フォルダ
  5. 「mods」フォルダにMODファイルを入れる

以上で「ロリポップ for Gamers」へのMOD導入は完了です。最後にサーバーを再起動させれば、上記手順で導入したMODがゲームへ反映されます。

なお、「Cyberduck」を用いたMOD導入方法は、以下の記事でより詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラJava版】MODの入れ方を初心者向けにかんたん解説!【ソロ/マルチ対応】
【マイクラJava版】MODの入れ方を初心者向けにかんたん解説!【ソロ/マルチ対応】
マイクラJava版のMOD導入を初心者向けに丁寧に解説。ソロプレイやマルチプレイでの楽しみ方も紹介しています!

マイクラへ複数バージョンのForgeを管理する方法

Forgeが入っている状態で別バージョンのForgeをインストールすると、バージョンが上書き・変更されてしまいます。バージョンが上書き・変更されると、バージョン違いにより、今までMODなどを導入して構築した世界で遊べなくなる可能性があります。

複数バージョンのForgeを管理して遊べるようにする手順はこちらです。

  1. マイクラを起動する
  2. 「起動構成」を押す
    MODを入れる_複数Forge_「起動構成」
  3. 現在インストールされているForgeの「⋯」をクリックし、「複製」を押す
    MODを入れる_複数Forge_「複製」

以上の手順で、現在のForge環境が以下のように保存されました。

MODを入れる_複数Forge_複製結果

別バージョンのForgeを入れる際は、「マイクラへのMinecraft Forgeの入れ方【ローカル(自分のPC)】」の手順を参考に導入しましょう。

たとえば、バージョン1.21.4に対応したForgeをインストールすると、以下のようにコピー元が上書きされます。

MODを入れる_複数Forge_コピー元が上書き

新たなバージョンのForgeを導入する際は、再度上記手順で起動構成をコピーすれば、複数のForge環境の管理が可能です。

Minecraft Forgeを導入したら使いたいマイクラのおすすめMOD

Forgeを導入したら、MODを活用することでマイクラの楽しみ方が無限に広がります。ここでは、数あるMODの中でもおすすめのものをカテゴリ別に紹介します。

軽量化MOD

軽量化MODとは、その名のとおりマイクラを軽量化し、快適なプレイを実現するためのMODです。
以下の表で、おすすめ軽量化MODの一例を、特徴とともに紹介します。

MOD名特徴
OptiFineグラフィック設定の最適化や描画距離の調整、光源効果の改善など、多彩な機能を提供
EmbeddiumSodiumのForge対応版で、描画最適化を通じて大幅なパフォーマンス向上を実現
Distant HorizonsLOD(Level of Detail)技術を使用して遠景描画を簡略化し、描画距離を広げながら負荷を軽減

軽量化MODを入れてもマイクラが重い!という方は以下の記事を参考にしてみてください

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラ】マルチサーバーでプレイ中画面がカクつく原因と対処方法を解説
【マイクラ】マルチサーバーでプレイ中画面がカクつく原因と対処方法を解説
マイクラのマルチサーバーで画面がカクつく原因と対処方法を徹底解説。サーバー設定やゲーム内設定の最適化、プレイヤー数の調整など、快適なマルチプレイを実現するための具体的なアドバイスを提供します。

影MOD

影MODとは、マイクラのグラフィックを大幅に向上させ、光と影の表現をリアルにするMODです。
以下の表で、Forge環境で使用できるおすすめの影MODを、特徴とともに紹介します。

MOD名特徴
Sildur's Vibrant Shaders鮮やかな色彩と動的な影を提供し、複数のバージョンでPC性能に応じた選択が可能
BSL Shaders柔らかな光の表現と自然な色合いが特徴で、バランスの取れた美しい映像を実現
Complementary ShadersBSL Shadersを基に改良され、視覚効果とパフォーマンスの最適なバランスを追求

なお、影MODの導入方法について詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラJava版】影MODの導入方法を画像つき4ステップで簡単解説!【2024年10月更新】
【マイクラJava版】影MODの導入方法を画像つき4ステップで簡単解説!【2024年10月更新】
マイクラJava版の影MODを導入するための4つの簡単なステップを、画像付きで詳しく解説。

冒険・探検MOD

冒険・探検MODとは、マイクラの世界に新たなダンジョンや構造物を追加し、探索の楽しさを大幅に向上させるMODです。
以下の表で、Forge環境で使用できるおすすめMODと特徴を紹介します。

MOD名特徴
When Dungeons Arise多彩なローグライクダンジョンや構造物をワールドに生成することで、探索の幅が広がり、戦利品や新たな挑戦が増加
Structoryさまざまなテーマの新しい建造物や遺跡を追加し、世界の多様性を向上
Roguelike Dungeonsランダムに生成される大規模なダンジョンを追加し、各階層で異なる敵や宝物と遭遇する楽しみをプレイヤーに提供

なお、冒険・探検MODのほか、マルチプレイを盛り上げるMODに関して以下のページでも紹介しているので、ご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラMOD】マルチプレイするなら!友達と盛り上がるおもしろMOD特集
【マイクラMOD】マルチプレイするなら!友達と盛り上がるおもしろMOD特集
マルチプレイに最適なマイクラMODを特集しています。友達と一緒に楽しむためのユニークなMODを見つけましょう。

モブ・アイテム追加MOD

モブ・アイテム追加MODとは、マイクラの世界に新たな生物やアイテムを導入し、ゲームプレイの幅を広げるMODです。以下の表で、Forge環境で使用できる代表的なMODと特徴について紹介します。

MOD名特徴
Ice and Fire: Dragonsドラゴンなど神話上の生物を追加し、素材で強力な装備を作成可能で、ドラゴンの飼育や騎乗も楽しめる
Mowzie's Mobs高度なAIと独自の攻撃パターンを持つ強力なモンスターを追加、ドロップアイテムを利用して特別な装備をクラフト可能
Dawn Of Time - Builder Edition歴史的建築様式を再現したブロックやアイテムを多数追加

なお、以下の記事ではマイクラの建築をよりいっそう楽しめるおしゃれな家具MODを紹介しています。建築にこだわりたい方は、参考にしてみましょう。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【建築勢必見】マイクラの建築を100倍楽しく!おしゃれな家具MOD3選
【建築勢必見】マイクラの建築を100倍楽しく!おしゃれな家具MOD3選
マイクラの建築をさらに楽しむための情報を提供します。おしゃれな家具MODを厳選し、あなたのクリエイティブな空間をサポートします。

便利MOD

マイクラをより快適にプレイするのに役立つのが便利MODです。以下の表で、Forge環境で使用できるおすすめの便利MODを、特徴とともに紹介します。

MOD名特徴
Just Enough Itemsアイテムのレシピや使用方法を簡単に確認可能で、クラフトの際に便利
JourneyMapゲーム内で詳細なミニマップとワールドマップを表示し、現在地や探索済みエリアを把握可能
AppleSkin満腹度と隠しステータスの「満足度」を可視化し、効率的な食事管理が可能

MODの入れ方についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください!

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【マイクラJava版】MODの入れ方を初心者向けにかんたん解説!【ソロ/マルチ対応】
【マイクラJava版】MODの入れ方を初心者向けにかんたん解説!【ソロ/マルチ対応】
マイクラJava版のMOD導入を初心者向けに丁寧に解説。ソロプレイやマルチプレイでの楽しみ方も紹介しています!

まとめ

この記事では、MODを利用するために必要なForgeの導入方法を、ローカル環境やサーバー環境別に解説しました。Forgeを活用してMODを導入すれば、今までにないオリジナルの世界観をマイクラで実現可能です。

当記事を参考に前提MODであるForgeを導入し、MODを利用してあなただけの楽しみ方を作り上げましょう。

友だちと簡単にマルチプレイするためのサーバーの立て方を以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

gamers.lolipop.jpのサムネイル画像 - 【初心者でも安心】マイクラのマルチプレイ完全ガイド!友達と一緒にかんたんに始めよう【図解付き】
【初心者でも安心】マイクラのマルチプレイ完全ガイド!友達と一緒にかんたんに始めよう【図解付き】
初心者向けのマイクラマルチプレイガイドです。友達と一緒に楽しく始めるための図解付きの情報を提供します。

マルチプレイが簡単にできる「ロリポップ for Gamers」

この記事をシェア